ラベル アシュタンガヨガについて の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アシュタンガヨガについて の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月11日火曜日

お知らせが色々とあります。

バリーシルバーレクチャー
バリーシルバー先生のワークショップ、無事終了しました。
最後のレクチャーの時の写真です。

クーリアヨガとか実は始めてで、前日の内容と比べて結構難しかったですが、みなさん真剣に聞いておりました。

バリーシルバー先生のT-シャツは木曜日までユニヴァの店頭にて販売していますので、興味のある方は是非。



小さな島のオリーブ畑
小さな島のオリーブ畑
そして、こちらは、長崎のキヨコ先生からいただいた、オリーブ3種。

ちいさな島のオリーブ畑。妹さんの方は今や、地元長崎のテレビ番組で料理の先生としても活躍中で、やってくれます、この姉妹。

久しぶりにお会いできてうれしかったです。

自社ブランドです。オリーブの塩漬け、オリーブ&ナッツ、オリーブ玄米茶の3つ入りです。

しこたま旨かったので、ご紹介です。事務所に置いておったら、残りは全部ヨガの先生達が「おいし〜」と食べてしまいました。

そして、更なるお知らせはこちら。
僕の映画の先生の花野純子先生が熊本で公演です。熊本のヨガの生徒さんも観てると思いますので、宣伝させてください。

練習やオーディションに何度か立ち会った事があるのですが、花野先生らしい、熱狂というか、情熱的なお話です。サラケインという、これまた原作が狂おしい作品を花野先生がぶった切って演出されています。「ロンリープラネット」や「DEAD&RUN」の脚本を手がけた人です。

「西生さんは、もっと暴力的なの書いてみたら〜」、「その表現は、安いっ!」
よく先生に言われていました。

熊本の方は是非。写真クリックしてもらうとポップアップして詳細が見れます。


サイコシス
 12/22(土)~23(日)の18:30~から熊本市内の「長崎書店」リトルスターホールにて公演します。
出演者は、花野純子・高柳圭一・冷水覚の3名に絞り込んでおり、今回の公演は、これまでの私達が追求して来た「4時48分サイコシス」の完成版になると思います。


熊本はバスでも直ぐ行ける案外近い街ですし、とても綺麗な観光都市です。熊本市の水道は、ミネラルウォーター並の品質で、食べ物がおいしいのも特徴です。
特に政令指定都市になったばかりですので、街全体に賑わいがありますので、来るなら今が旬ではないでしょうか。

入場料:前売り2,200円 当日2,500円
担当:花野孝史 

 http://www.hananojtheater.com/


追記
こちらから「4時48分サイコシス熊本公演/予告動画」をご覧頂けます。http://www.youtube.com/watch?v=vhtQWnah6Ls&feature=plcp

2012年12月6日木曜日

今さらながらアシュタンガヨガのよさについて考える

ホームページ下書き
ホームページを作成中というのは話しましたが、毎日半ページの進み具合です。
内容を濃いくしたいと思って作成しているのですが、「あまり文字が多いと誰も読まない」病にかかり、文字を少なく、でも情報はきちんと伝えるとか都合のよい事を考えていたら、かなり遅いペースになりました。

多分、内容は今までヨガスタジオではみたことない、ヘンテコリンなものになるかもしれません。

いや、個人的には真似する人が出てくると思っています。
う〜ん、どうだろう。

いろんなページにちょこちょこと飛んでもらわなくていいように一ページのボリュームを多くしたのですが、これが吉とでるか凶とでるか・・・

一番やりたかったビデオによる紹介はもう完全に後回しで、とにかく公開を目指して頑張っています。

で、アシュタンガヨガのページで詰まっています。他のホームページ、現在のユニヴァのホームページを見ても、書いている内容が似たり寄ったりと いうか、カタい。

「ヨガとは・・・」とまではいきませんが、「ちゃんと書かなきゃ」感がある。
というか、ヨガを知らないweb業者さんに文章渡して書いてもらったものが多いですよね。ヨガやっているwebデザイナーとかにお願いすればいいのに。やはりwebの技術は本職に敵わないが、せめて内容だけでも、なんか普通のヨガのページと違うねという所を目指しているのです。ユニークさで勝負。

「こんな軽い事書いたら怒られるんじゃないか?」みたいなかる〜い感じで行きたいですね。だってそれを見る人はヨガとかアシュタンガヨガとかまるで知らない人ばかりな訳ですから、バンダが、マイソールが、プライマリーシリーズがと書いても、何の事か分からないはずです。

アシュタンガヨガの説明はどれも、なんだか敷居が高い。「私には無理・・」そう思わせたいのか?というサイトさえある。いきなりなんか変なインドのマントラ系の音楽流れたり。

僕でもなんかこれ以上クリックすると変なの売りつけられるんじゃないか?みたいなの、ありますね。アシュタンガヨガというよりヨガのサイトで。まあ、そういうのが好きな人のためのサイトでしょうから、アリはアリですが。

ずばり受講しようとしている人の本心は何か?

以前、ホテルでアンケートしたらそこのスポーツジムが評判がいいとの事で、そのジムを拡張したけど、さっぱりだったという話があります。さらに本音を聞き出す調査のプロが調べた所、実はそのホテル・・・「部屋についてるアダルトチャンネルが充実していた」というのが人気の理由だったそうです。

もっともっと生活や痩せたいとかカッコいいポーズをとりたいとかそういう理由があると思っています。

さて、そんなアシュタンガヨガのワークショップがいよいよ土曜日に迫りました。
今回はバリーシルバー先生を招いてのワークショップです。
バリーシルバー先生の販売するT-シャツはオサレですよ。普段着につかってもオサレです。
なんかすごくヨガっぽくて外国っぽい。

結構みんな気に入って着ている人多いです。この時期しか販売していませんので、是非。
ワークショップは朝マイソールクラスもおすすめですが、僕のおすすめは「レクチャークラス」。これはアシュタンガヨガやる人は必ず役に立つと思いますので、ご検討を。

長くなりました〜。

2012年11月28日水曜日

Aスタジオの厳寒期を考える

加湿器が直った・・・と思ったら、また故障・・・
加湿器の交換中に停電というハプニングもあり、朝ギリギリで電気回復。

今日は、焦りました。

代替の加湿器として登場したのが、蒸気式の加湿器。
まあ、悪くないんですが、近くの人が暑いかも。

これは、アシュタンガヨガスタジオに使えますね。
インフルエンザは湿度50%以上で大体死滅すると言われています。

この新しい加湿器なら、温度は若干下がりますが、スタジオ全体の
湿度を高く保つ事ができる。

加湿器から出る霧が上に上がった熱を下に落としてくれるので、若干温度が
下がっても底冷えするという環境にはならずに、逆に下から暖かいという風になる。

多分、Aスタジオが快適になる。

ホットヨガの本来の加湿装置が、戻ってきたら、Aスタジオで試してみようと思っています。業者さんがオッケーなら。

冬場のAスタジオの環境を快適にしたいし、動いたら夏みたいにしっかり汗もかけるようにしたいですね。何より、スタジオに入った瞬間「Aスタジオ、寒すぎ〜」って感じにならないようにしないと。

呼吸が大変大事なアシュタンガヨガだから、インフルエンザが発生するような環境にしない事が一番大事ですよね。

さらにぽかぽか暖かかったら最高だし。色々と試しているんですが、理想に少しでも近づけたいです。

アシュタンガヨガスタジオ
Aスタジオ2006年頃
 Aスタジオ、最初はこんなに小さいスタジオでした。
マックス12名位でしょうか。

これはこれでいい感じなんですけどね。こじんまりしてて。




2012年11月24日土曜日

アシュタンガヨガについて

あ〜マンモス、眠い。

昨日の朝9時のホットヨガレッスン受けた方が、「Aスタジオも受けてみたい」との声を聞いて嬉しかったです。次回はもっとアライメントとかアジャストとかにフォーカスした感じにしてもいいかもですね。「本当にこのポーズでいいのかしら?」なんて思っている人もホットヨガの生徒さんでも多いと思いますし。

いいんですっ。万年ビギナーの僕なぞ、もう気にしていません。
お前はもっと気にしろよ 。

先日、久しぶりにアシュタンガヨガの記事をネットでつらつらと読んでいた。

以前、そう2年位前までは、賛否両論色々と書いてある記事にぶちあたったりしていた。
アシュタンガポリスとか、怪我ばっかりするヨガとか、「ヨガとは元来〜」みたいに熱く語ってあるブログとか2chのヨガスレッドとかでみかけたけど、少なくなりましたね。

アシュタンガポリスとは、他人のアサナを見て「それはだめ」「それは恩恵を受けていない」といちいちつっこむ人の事だそうです。 見張り役という事でしょうか。no benefit.

アシュタンガヨガクラスの様子
競い合うようにポーズの練習に励んだりしていましたが、最近では自分のペースでゆっくりやっている人が大半のように思えます。

「あの人は2ndシリーズ。この人はなんと3rdに・・私も・・」みたいな感じがなくなってきました。というか、ない。

外国でアシュタンガヨガを受講した事があったのですが、その時、まあ身体つきはちょっとヨガっぽい感じだけど、近所のおじさん、おばさんとか、普通に通って、なんか自然な感じを受けたのですが、その時と同じような感じでしょうか。

「ポーズをくれ。ポーズを。次のポーズを・・」←こんな人は昔からいませんでしたが。
そういうのがないね。

アシュタンガクラスに来て下さる生徒さん達も、是非朝のマイソールクラス(朝練)に一度暇な時に参加してみて欲しいです。

僕はこの早朝からヨガやるって所に、衝撃を受けました。半端ない気持よさだったのを覚えています。今は嫁が勝手に練習行くから、子供の面倒みないといけないから行けないんだけどね・・と言い訳してみる。今、結構僕知らない人ばかりじゃないかな、朝ヨガ。どんな人が朝からヨガしているのかちょっと興味あります。

是非、ご体験を。 ちょうどバリーシルバー先生の朝の特別マイソールクラスがありますよ。外人の先生ですが東京暮らしで日本語もばっちりで、おちゃめで優しい先生です。

興味のある方は是非、参加してみてください。朝ヨガは、何かを変えてくれます。
 http://www.yoga-univa.jp/workshop/barry_20121207.html


2011年9月7日水曜日

9月19日〜25日までのAスタジオのスケジュールについて

ナンシー・ギルゴフ アジャストメントクリニックが9月19日〜25日まで開催されます。朝9時〜17時までAスタジオで開催される為、朝からのクラスがこの期間全てキャンセルとなります。(20、21、22日は夜のクラスは通常通り開催されます)

代替クラスとして、この5日間は早朝7時20分からクラスを開催します。


以下、Aスタジオのスケジュールです。

19日 7:20~ 初級1 (yukiko)

20日 7:20~ 初級3(Jun),18:30~ 初級2(Yumi),19:45~ 初級3(Yumi)

21日 7:20~初級2(yukika),18:30~初めてマイソール(kazuko),20:15~ 初級1(kazuko)

22日 7:20~初級4(Yukiko),18:30~初級3(Jun),20:15~初級2(Jun)

23日 7:20~初級3(Sayuri)

■ナンシー・ギリゴフ アジャストメントクリニック参加は二年以上の練習が必要とありますが、
プライマリーが出来る程度なら参加オッケーです。あと4枠空いております(9月7日現在)。
http://www.yoga-univa.jp/workshop/nancy2011919.html

2011年7月13日水曜日

ヨガ講師に関する考察

最近の娘の写真です。娘の写真ばかりで申し訳ありません。

最近、急激に暑くなってきました。そこでユニヴァでは夏の間限定ですが、ホットヨガの最中に1分程度、レッスン開始から40分位の時間に一度クールダウンを兼ねて休憩を入れる事にしました。

馴れている方は、講師が言わなくても、勝手に外に出て、休憩されるのですが、「始めての方」「レッスンの途中で出ていいのかしら?と思っている方」「他の人が出ないのに出にくいと思っている気を使う方」などいらっしゃると思うので、こちらで休憩を挟むようにしました。もちろん、それ以外の時でも、外に出てクールダウンしてください。それから、ホットヨガのマットを新調しております。夏場、大量に汗をかいて、マットもへたってきますから、その前に新調しております。アシュタンガヨガのマンドゥカのパープルマットも、秘密兵器投入で、かなりマットも生き返っております。お試しあれ。

今日、僕もアシュタンガヨガを受講したのですが、立ちポーズでちょっとフラフラっとしたので、途中で中断しました。無理しないのが僕のいい所です。

そういえば、今日受講したアシュタンガヨガのYumi先生ですが、なんと今週末から広島で開催される「chama広島ワークショップ」で、chama先生のアシスタントを勤める事になり、今週末から広島です。いや〜、どんどんユニヴァの講師陣が羽ばたいて行ってますね〜。うれしいです。chama先生もやっぱり見てるね。何がうれしいって、Yumi先生をちゃんと見ていてくれた所がうれしい。chama先生にとっては、一地方のヨガ講師でしかないYumi講師を、ちゃんと見ていてくれたというのがうれしいです。彼女がアシスタントとして選ばれる理由は僕には分かる。さすがだね。頑張って来てね〜。福岡からも参加者が何名かいらっしゃるようですよ。

それからkazuya先生のワークショップですが、「ジャンプバック&ジャンプスルー」クラスは満席で、キャンセル待ちです。キャンセルが出る可能性もありますので、あきらめずに応募してくださいね。他のクラスもすべてあと数名で定員です。

kazuya先生って、男前だからこんなに生徒さんが集まるんだろうか?もちろんそれもあるだろうけど、今回2回目で、普通は反応が落ちるんですけどね。人間性というのは大事なんだな〜。では、ここで言う人間性ってなんだろう?

すべての生徒さんを平等に見ているかどうか?というのがあるんじゃないかな?派手でない人もいるし、初心者もいるし、地味で身体もカタいが、一生懸命練習している人もいる。ヨガ哲学なんて分からないけど、なんかその先にあるんじゃないかと思っている人もいる。ダイエットしたいという一心で来ている人もいる。生徒さんのニーズに応えるという事でなく、そういう人をちゃんと見ているかどうか?

僕が目指しているスタジオは「all about human being」。ここはひとつ、訳分からん英語より日本語で一言、「愛がすべて」と言っておきましょうか。ヨガの講師に限らず、講師というのは、集まった生徒さんが3人でも30人でもそのクラスのリーダーなんですから、人格が求められるでしょう。

人格なんていうと大変な事になるが、目立たなくて、結果も出ない人もちゃんと見ているかどうかなんですね。そして、そこをどれだけ拾えるか? どんな人間にも魂は宿っているというのを、腹の底から理解しているかどうか?

そして周りの生徒さん達は、恐ろしい事にそんな講師をちゃんと見ている。

どこを見られているか?という理解度、そしてその成熟度が一番大事だと思う。バレーボールで言う所のセッターみたいな役割だろうか?ボールを拾って拾って拾いまくる。うまく言えないな〜、しかし。テクニック? まあ、そうですね。でも、テクニックだけじゃ、すぐに化けの革ははがれてしまうよ。本気でそう思っていないとね。

ユニヴァの先生達も更に頑張って欲しいという話でした。見ているからね、生徒さんは本当に、そういう所は。自分の事ばかり考えていたら、波が引く様に、その講師から生徒さんが消えて行く・・・チーン。オームナマシバヤ。ナムアミダブツ。

益々、ユニヴァの講師陣には魅力ある講師になって僕を楽にさせて下さいという話でした。
「新しい靴を買いたいんや。新しい靴を。もっと働け、お前ら!」・・・こういう自分勝手なのが一番ダメな例です。うん、いい話だ。

2011年5月12日木曜日

飲み過ぎんなよ


今日から断酒。

ビールは大敵!!

明日は飲むぞ。

毎日は飲まない。

欲しがりません。勝つまでは。

以上。

2011年4月28日木曜日

ニシオ式ジャンプバックのやり方

今日はアシュタンガヨガとホットヨガの2連発。
どっちを受講しようか迷い、両方受講した。只今、本丸の腹凹ませ作戦中ですから、コレ位は。

アシュタンガヨガはyumi先生。呼吸を深くというのを習う。一つ発見があったのだが、ジャンプバックの時、「吐きながら〜ジャンプバック!」となるが、息を吐いている途中でジャンプバックすると、「ドスン」とならない事を発見。

では、「サプター、ジャンプ」(前にジャンプ)の時は、「吸いながら〜ジャンプ」じゃなくて、吸っている途中でジャンプで、これまた結構いい感じでジャンプできた。

呼吸を深く意識した成果か?単なる独学で危険なメソッドか? 気になる方は「オーナー式ジャンプ」お試しあれ。責任は持ちませんが。

続けざまに、izumi先生のホットヨガに乱入し、更に一汗。
更に休憩中にナヴァーサナと練習熱心な生徒さんですね、僕は。

その後、洋服屋さんに行って、デニム(ジーパンとは言わないのね)を買いに行って、34インチがなかったので、渋々32インチを履いたら、それでも結構ぶかぶか。

少し細くなっているのか?楽しくなって1人中華で、ぱりぱり焼きそば頼んだら、ビールも欲しくなって、1人祝杯をあげる。「祝!32インチ!」飲む理由ができた。

ちゃくちゃくと痩せて来ている。目標設定がゴールデンウィークだったので、ラストスパート。ゴールデンウィークの終わりを5月8日と甘めに設定しているが、それまで必ず腹の凸はなくしるっ。

本日、yumi先生に教えてもらったiphone アプリで早速みいこの写真を撮る。


photo funiaというアプリです。みいこが看板になってる。
 いつかは、スーパーアイドルに・・あのトヨタの子供店長を抜け。
 願いを込めて、看板にしました。




一眼トイというアプリとinstagramというアプリ。
みい子がどんどん、女の子らしくなっていく。

2011年4月24日日曜日

今日のシャバーサナ


 色々とブログを変えると分かる事がある。

一つはタイトルの重要性。人気記事ダントツで「kazuko先生さようなら」。
随分昔の記事なのに、やはりタイトルがキャッチーだからだろうか。
最後にchama先生でてくるよ、あのビデオ。

今日のタイトルはみんな大好き、「シャバーサナ」で。

2011年4月21日木曜日

顔のむくみはホットヨガ、腹のでっぱりはアシュタンガヨガで。

本日、アキ先生のホットヨガを受講。昨日は、ミヨ先生のクラス。

「顔のむくみが気になる・・」と顔ヨガマスタートオルに尋ねてみました。

「オーナーの場合は、典型的な中年のおじさん太りに加え、顔の表情を使ってないから、顎まわりのリンパに毒素がたまっているんですよ」

そうなんだよね。なんかおむすびみたいな、腫れぼったい顔になってる。
トオル式、造顔体操(あいーんのポーズ)に加え、ホットヨガがいいと思い、昨日から2日連続でホットヨガ受講。
「暑い!!」
分かっている事だけど、「暑いっ!!」

40分位から、ありえない量の汗が出てくる。60分になるとフラフラ。おじさんの、暑さに耐えれない「あー」とか「うー」とか、聞こえてきた近くでマットを敷いていた人、ごめんなさい。

アシュタンガヨガとは違う意味で大変。サウナは大好きなんですけど、ホットヨガは全然違うね。分かっている事なんですけどね。言わずにはいられない。
ただ、右端の一番後ろあたりが、男性エリアというのが分かった(いまさら)。あの辺りが温度がゆるい。

終わってシャワー浴びると、ものすごい爽快感が味わえて、心なしか、若干顔のむくみがとれて、すっきりした顔になっている気がした。
家に帰って、妻に「今日ホットヨガ受けてきたんだぜ」と言うと、「そう言われてみれば、なんだかさわやかな顔立ちしているような・・」との反応。
2日間だが、効果は出てると思う。気分もいいしね。
アキ先生に「むくみをとるならホットヨガ、腹周りを凹ますならアシュタンガヨガだな」と自分のオリジナルダイエット論を一席ぶってやったら、「生徒さんも同じ事言ってますよ~」だって。

考える事はみんな一緒なんだね。
あと1週間ホットヨガで汗流しまくって、それから、本丸である腹回りを退治すべく、アシュタンガヨガの練習に移行する事にしるっ!
顔がさわやかなのと、そうでないのはやっぱり人に与える印象が違う。そして言葉に対する信憑性も違ってくる。

この震災で学んだこと。言葉は財産。これについては、またいずれ。とにかく今は、30代の頃のどてってしてない顔立ちを取り戻すこと。引き締まった顔してないとね。
本当にホットヨガは顔すっきり、肩まわり、首まわりをすっきりさせてくれる効果がある。即効性があっていいね。

「気持ちいいから」・・・男性の僕には「地獄」ですけどね。でも2日間で少しは慣れましたよ。

初めてのびっくり体験

「ニシオさんも受けてみたら?」
ユニヴァで初めてアシュタンガヨガワークショップを開催したのがちょうど5年前。
テレビの取材が来ていて、熱気ムンムンのAスタジオ(当時は10名入ればいい程の広さでした)で、講師のchama先生に、「今日はテレビが来てますんで、すみませんが、よろしく」と話しかけた時でした。
「邪魔になるといけないんで」と、断る間も与えてくれず、あれよあれよと着替えて、ベテラン生徒さんの中に放り込まれました。
なんかね、始まる前から異様な雰囲気で、「テレビ局も来てるし、いっちょやってやるか」みたいな雰囲気が会場全体に溢れてました。レッドクラスでしたね。
マントラですよ、マントラ。アシュタンガヨガの。ワンデイグルナンチャラナラビンデー。(ある日、グルになってるチャラチャラしている奴らが居たのでビンタを食らわしてやった)←僕はこうして、マントラを覚えました。昔の話です。
なんだろう?この高揚感。このインドっぽさ。場違いな場所に迷い込んだ感。後から変なツボでも買わされる感。chama先生が「今から空中浮遊します」と言い出しそうな感。参加者の勝ち誇った感。
とにかくあのマントラが強烈だったのだけ、覚えています。
その時の様子です。
今ではすっかり、マントラを唱えると、「今日もせっせとやりまっか?」「やりまっせ」「そうでっか?」「あんさん、今日はどないでっか?」スリヤナマスカーラBあたりをやっている隣の人を見て「ああ、そうでっか」ってな感じで自分の練習に入って行く。
ちなみにそのワークショップで初めて妻の和子先生に出会ったんですが、「こんな若いギャルもヨガやるんだ」それが僕の彼女に対する第一印象でした。
大人になって、びっくりするような初めての経験って少ないですよね。僕の場合、このマントラ以外に、福岡では「牧のうどん」が食べても食べても減らない事位でしょうか。
4月1日、今日から新学期。新しい事を始めたいという方は是非、ユニヴァでマントラを。


8ヶ月の娘は、何事も初めての事ばかりで、大冒険中。
何事も人生の刺激の為、たまには必要ですね。大冒険。

Barry Silver workshopの様子と朝ヨガメーリングリストのお知らせ



こんにちは。ニシオです。強行日程で東京に行ってきました。品川駅は蛍光灯が消え、なんだかヨーロッパの駅のようないい感じ(不謹慎ですが)の雰囲気でした。日本はそろそろ蛍光灯文化を止めにするべきかもしれませんね。途中震度3程度の余震がありましたが、東京の人達は落ち着いたものでした。僕は1人びびってましたけど。

先日開催されたバリー先生のワークショップの様子です。公開を遅らせました。まさに大震災の最中のワークショップでした。バリー先生も東京から福岡の飛行機に乗った直後の地震で、飛行機から降りた瞬間、自身の電話が鳴り始め、福岡空港で事態を把握したという感じでした。その次の日の映像です。

そういう事もありましたが、いじめてやろうと思っていた通訳の的野さんへのつっこみも自重しました。大変いい通訳でした。本当に。



それから、朝ヨガのメーリングリスト登録希望者がいましたら、
http://www.yoga-univa.jp/astudio/morning.html
で、宜しくお願いします。朝ヨガ関係やワークショップ情報などを流しております。

それから今日、masa先生のワークショップがUNIVAにて開催されました。僕は子守りで行けなかったのですが、和子先生が受講して、「とっても良かった〜。たまにはアシュタンガヨガ以外のワークショップも受講しないと」といたく感動して帰ってまいりました。
明日も警固神社であるみたいですけど、すでに満員かもしれませんが、興味のある方は一番上の「お知らせ」のmasaヨガワークショップ by erikoから問い合わせしてみてくださいね。

熊本レッスン終了のお知らせ

こんにちは。ニシオです。
残念なお知らせなんですが、ゼネラルヨガ ユニヴァが2007年からやってきた熊本アシュタンガヨガレッスンが今月をもって終了となります。
毎週熊本に講師を派遣して頑張ってきましたが、ゼネラルヨガ ユニヴァの熊本での役割を終えたという事でしょうか。
今まで毎週熊本に行って熊本の生徒さんといい関係を作ってくださったユニヴァのアシュタンガヨガ講師のみなさん、熊本の講師陣はもちろんの事、場所を提供してくださった湯らっくすゲンキスクエアさん、そして何よりレッスンを楽しみに来てくださっていた熊本の生徒さん達に感謝します。
今や熊本にも、僕の知る限りですが、Ryugen先生を筆頭に、Reiko先生、藤本先生、Kumari由美先生&旦那さまのTakashi先生とたくさんのアシュタンガヨガ講師がおられますので、熊本のアシュタンガヨガ愛好家の方は是非ヨガを続けて下さいね。
熊本生まれで熊本育ち。熊本でヨガを始めた自分としては、万感胸に迫るという心持ちですが、又、熊本の皆さんには講師として熊本に通っていた講師陣達が色々と熊本の生徒さん向けに継続してできるように何かしらできる事があると思いますので、それは又準備が出来次第お知らせいたします。熊本との縁を切らせたくないしね。
何の世界、団体、会社、仲間、街並、生活なんでもなんですが、すべては移り行くもの。この季節、別れも多いし、4月になると出会いも多くなる季節です。
初めて熊本でアシュタンガヨガレッスンを開催した時のブログ
↓その時の様子。熊本ぼした祭りの音楽をお楽しみください。最後には僕の華麗なるアサナが観れます。

アシュタンガヨガ/概要

ニシオです。いままで自主練習形式の朝ヨガを続けてきましたが、3月1日より、以下の体制となります。自主練習の時のいい文化を残しつつ、ゆる〜く、なが〜くやっていこうと思っています。宜しくお願いします。


アシュタンガヨガ 朝マイソール料金表
朝マイソールフリー(銀行振替)         10,000円
朝マイソールフリー(現金)           13,000円→12,000円
2011年5月末までキックオフキャンペーン価格実施中!
朝マイソールチケット(6枚綴り)        10,000円
朝マイソールドロップイン(水、木、金、日)    2,000円
朝自主練習ドロップイン(月、火、土)       1,000円

担当:(水) Yukiko , (木)Yumi(金)Kazuko, (日)Yukiko, Yumi, Kazukoのローテーション


料金に関する注意点

朝マイソールフリー(銀行振替)
*ご希望の方は、「朝ヨガフリーメンバーお申し込みご案内」(別紙)を参考してください。



朝マイソールフリー(現金)
*前月末まで当月のお支払いをお済ませください。前月末までお支払いが難しい場合は、当月最初に受講されるその日に支払いをお済ませ下さい。
*支払いの際は、スタジオ内にて、お支払い箱を用意していますので、そちらに受講料を入れて下さい。朝マイソールクラス内で両替は受付しておりませんので指定の金額をお持ちください。
*領収書が必要な方は、ゼネラルヨガ ユニヴァの営業時間内にお願いします。 ユニヴァ営業時間内であれば、ユニヴァ受付でもお支払いは可能です。
*該当月の1日から月末までの金額です。月の途中からのお申し込みの場合も、その月の月末までの期間となります。



朝マイソールチケット
*有効期限はありません。お友達、ご家族もお使いいただけます。使用の際には、必ず名前記入欄に使用者の名前を書いて、スタジオ内のお支払い箱に入れて下さい。
*返金・返品はいかなる理由(怪我、引っ越し、紛失etc.)でも受付しておりません。
*スタジオ内にチケットを用意していますので、お支払い箱に料金を入れてご購入してください。
*領収書が必要な方は、ゼネラルヨガ ユニヴァの営業時間内にお願いします。 ユニヴァ営業時間内であれば、ユニヴァ受付でもチケットの購入は可能です。
*自主練習の日は1人千円となります。その際、チケット1枚で2人分の支払いは出来ません。

ドアオープン/クローズ
6:30〜9:00(9:30までスタジオ内退出)
*年中無休(ムーンデイ、お盆、お正月はお休みします)
*マイソールワークショップ開催中は、曜日に関係なく使用しないスタジオにて自主練習となります。置きマットをされている方は、その期間中は、ユニヴァのパープルマットをご使用下さい。



受講に関する注意事項/始めての方へ
*始めて朝マイソールクラスに来られる方は、 スタジオ内に置いてある「generalyoga UNIVA/ashtangayoga tenjin/同意書」にご署名下さい。署名なしの方は、朝マイソールクラスの受講はできません。スタジオ内での練習で怪我した場合、自己責任というのをご理解ください。
*朝マイソールクラスは会員制ではありません。どなたでも受講可能です。
*ゼネラルヨガ ユニヴァのチケット、マンスリーフリー、マンスリー5での受講はできません。
*クラス中にポーズが分からなくなったり、質問がある場合は手を挙げて待っていれば、講師が近寄って来ます。遠慮なく手を挙げて下さい。
*目安として、ユニヴァAスタジオクラスの「アシュタンガ初級2』程度のポーズの順番を覚えている方は思いきって朝ヨガデビューしてみましょう。周りの先輩達は皆やさしいです。
*ヨガマットはご持参いただくか、置きマット(料金がかかります)、ユニヴァスタジオ用のパープルマットをご使用ください。
*タオル(バスタオル1枚、フェイスタオル1枚)をスタジオ前に置いておきますので、ご自由にお使いください。シャワールームもご自由にお使いください。
*怪我している箇所や、以前故障した経験がある場合は、その旨、担当講師にお伝え下さい。
*担当講師のインストラクションに従って練習してください。無理なポーズは講師よりストップがかかる場合があります。
*スタジオ内で、お香を焚いたり、火気を使う行為は固く禁止します。

2011年2月23日水曜日

朝マイソールクラスのお知らせ

yumi先生の告知ブログから丸々コピペしました。コピペ思考が日本を潰すという本を読んだ事のある僕としては、自らコピペ思考で、お先真っ暗ですな、こりゃ。


以下です。


 


現在UNIVAで行われている朝ヨガの件でお知らせです。

3月から 現行の朝ヨガは新体制に変わり
一部マイソールクラスとしてリスタートします。

詳細は次の通り。

【オープン】 月曜日〜日曜日              

【クローズ】 ムーンデイ(新月と満月) 
*これまではムーンデイと毎週月曜日をクローズにしてましたが
これからは月曜日もスタジオをオープンします。

【マイソールクラス】 水(yukiko) 木(yumi) 金(kazuko) 日(3人で交替)
(先生のいる時間は6:30〜9:00、9:30までに退出)

【セルフプラクティス】 月・火・土(9:30までに退出)

【料金】  フリーパス(銀行引き落とし)   ¥10,000
フリーパス(都度払い)            ¥12,000
6回マイソールクラスチケット(@¥1,666)   ¥10,000
ドロップイン(マイソールクラス)       ¥2,000
ドロップイン(セルフプラクティス)      ¥1,000

*料金の詳細についてはUNIVAフロントにてお尋ねください。


【6回チケットは、期限なし、お友達と共有可能としております。


フリーパスに関しては、今後値段の変更(マイソールクラスが増えたりした場合)


があります】

☆マイソールクラスとは…
アシュタンガヨガの伝統的な練習方法のことです。

インドでは早朝の日の出とともに練習を始めるのが伝統的なスタイルで
朝の太陽のエネルギーをしっかり体に吸収して
日中の熱くなる前に練習を終えます。 

最初からスタートする必要はなく
時間内であれば好きな時に練習を始めて終了することができます。

練習生はそれぞれの練習を自分のペースで行い
先生がそれぞれのポーズを個別にアジャストしながら指導していきます。

練習生は周りの人の進み具合などは気にせず
自分の呼吸と各ポーズに用意された視点に集中していきます。


☆マイソールスタイルの利点としては…
自分のレベルと状態に合わせてゆっくり練習を調整することができます。

呼吸と心拍数を感じながら 呼吸と動きを同調させることがき
観察することで内観し続けることができるので
自分にあった呼吸のスピードと強度で練習することができます。

*新月・満月の日は練習をお休みします。


数年ぶりに訪れた厳寒の冬は ここにきてようやく和らぐ兆しを見せ始め 
早朝のスタジオの冷え込みもずいぶん弱まってきました。

これから春〜夏へと向かう 朝の練習にとって最高の季節がやってきます。

これまで朝の練習に興味はあったけどなかなか一歩前に踏み出せなかった方
この春何か新しいことを始めてみようと思っている方…

ぜひこの機会にUNIVAの早朝練習へ参加してみませんか?

今までにない素晴らしく気持ちの良い一日のスタートを
たくさんの方々に味わってほしいです。



2011年1月4日火曜日

朝マイソールクラスと暖房

1月5日より、試験的に朝6時30分〜9時までマイソールクラスが始まります。

毎週水、木、金の指導となります。

水 yukiko先生

木 yumi先生

金 kazuko先生

金額はとりあえず、助走期間という事で、ドロップイン1,000円、マンスリー10,000円のままです。

3月、もしくは4月からきちんと体制を整えて、再度その時に新システムについてお知らせいたします。

____





Aスタジオに新兵器といいますか、新しい暖房機が揃いました。評判いいのでご家庭でもよかったらご購入をどうぞ。



オイル・ヒーターはいいね。クリーンで、カラダの芯から暖まる感じ。エアコンの暖房の風が下品に感じる程。触っても熱くないし、練習中、触れてヤケドなんて事態にもならないから安心です。

  

加湿器は、家庭用の気化式は、カビの恐れが強いし、本当に加湿するだけなのでこの象印は「分かり易く」て、清潔。丸洗いオッケーで、クエン酸洗浄もできる。元が風呂屋だけに、煮沸洗浄というのが一番分かり易くて菌が発生しないというのを知っているので、安心。呼吸が大事なアシュタンガスタジオだからね。でも、煮沸の時、グツグツと結構音がするのが難点。驚かないように。

   

笑いが出るほど、シンプル。清潔。お店で使うので、象印を購入しましたが、家庭では、こちらのkaz製を使っています。大陸らしく、塩加減で加湿の量が決まるというアバウトさが大変気に入っています。安いし、シンプル。煮沸の音はしない。塩の量で大煮沸!!これダイナミックで楽しい。ビックスのど飴の製品。



結論:クリーンで暖かいアシュタンガヨガスタジオもホットスタジオと共に冬場も宜しく。

2010年12月24日金曜日

懐かしの映像






























福岡のアシュタンガヨガを引っ張って来たryugen先生。

みんな、まだヨガやってるのかな?

たまにはユニヴァに遊びに来て下さい。








2010年8月24日火曜日

ヨガマット入荷しました。

恐縮です!ニシオです。
梨本勝氏、芸能リポーターもよく考えるとかなりストレスのかかる仕事なんだろうなとつくづく思う。嫌われたりするからね。嫌われると人間つらいし。そういえば最近、突撃リポートとか過激なリポーターがいなくなった気もする。
という事で、皆様からの多大な要望により、ヨガマット、大量に仕入れました。久しぶりに仕入れしました。「まだなの?」とそろそろ生徒さんの声が怒りの声に変わってくる前に。
マンデゥカマット、ラグ、ブラックマットです。ブラックマットは、切る作業が発生しますので、店頭で予約してください。一気に全部切ってしまうと、置く場所がなくなってしまうので、店頭で予約をお願いします。
マンデュカマットご購入の方は、置きマット(半年間3000円)を、最初の半年間、無料とさせていただきます。ブラックマットは、置きマット(半年間4000円)になります。こちらはサービスはありません。
なつかしの「ヨガマットを切ってみました」ムービー、youtube版で復活です。今回も心を込めて、切って切って切りまくります。ブラックマットは15名様分しかありません。次の仕入れは、気分次第ですので、購入を検討されている方は早めの予約をおすすめします。気分次第というより、在庫をずっと置いておきたくないのですよ。でかいし。次回仕入れは、複数の生徒さん達の気分が高まった時となります。すでに講師2名を含む5名の予約が入っているようで、残り10名様となります。
重いし、持ち運び不便だし、値段高いし、何がいいのか分からないブラックマットですが、確かにグリップ性、耐久性は一級品です。勢いで買ってしまって、宅錬もやめてしまって、台所のマット代わりになってたりする代物です。「これ、楽だわ」なんて。ヨガマットとしては高い買い物ですから購入は慎重に。
ヨガマットの説明はコチラから。





2010年8月1日日曜日

ヨガとは「お掃除」!!

昨日、今日と「吉川めいアシュタンガヨガワークショップ」が開催されました。



いきなりキマシタ。講話中のめい先生とその話を聞くテルテル。わざわざ東京から、この日の為にやってきました。ニシオも参加しましたが、いいお話でした。ヨガって何だろう?という話から、女性のアシュタンガヨガに対する取り組みについてとか、僕の妻にも関係ある話なので、興味深く聞けました。






2日目の様子です。アサナの練習に加え、ヤマ・ニヤマについての講話もありました。ハーフプライマリーをやりました。ニシオは講話の時だけ、参加しました。
その後、めい先生とプチ・ミーティング。とにかくkazuko先生は、自分の身体に敏感だろうから、ゆっくり復帰した方がいいという事や、産後の女性についての講義を個人的に受けました。子供を産む事とか僕には分からないからね。
又、次回。今度はマイソールクラスもありますよ。ユニヴァらしいヨガに対するアプローチの仕方というのは、そろそろ確立する時期なのかなとも思いました。いいね。
そして、明後日からは、いよいよヨナシロツトム「the week」始まります。沖縄的アシュタンガヨガ。いいですね、楽しみです。
最後に・・



まだ、見てます、テルテル。合気道の達人です。
*吉川めいワークショップ参加者の皆様には、近日中に今回撮った写真集のURLをメールでお知らせします。参加者の方で、メールじゃなくて直接ユニヴァに申し込んだという方は、ユニヴァまで、お便りください。