ラベル 独り言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 独り言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月10日木曜日

その次に来るもの

さて、早くも1月も10日が過ぎました。早いですね。

昨日久しぶりに天神界隈にでかけたのですが、洋服のsaleも買う気がせず、また物欲のないおじさんになってきました。

自分の気になったものに、がーっと直線する癖は昔からで、最近ではホームページ作りで、その前はファッションで、その前はゲームで、その前は映像制作で、がーっと他がみえなくなるのはなんででしょうね。

ホームページはまだ余韻が残っており、というか完成してないページがあるだけですけど。
また新しいホームページを作りたくてうずうずしています。

ちょっと前まで(というか最近もまだ継続していますが)ファッションに凝っていました。嘘みたい。

色々とねイタリアの服とかイギリスの靴とか、T-シャツはgapとアメアパとか、デニムはアメリカものがいいとか、色々と投資してみて、なんとなくですが、自分らしい感じに今は落ち着いています。

ファッションも楽しいですね。特に靴は、5分でピカピカに磨けるほど靴磨きは上達しました。あと洗濯、アイロンがけも上手になりました。シャツの生地や洋服のサイズもばっちり分かるようになりました。流行というのはどういう風に仕掛けられ、どのように消費者に降りてくるのか?なんとなく分かった気になっています。

gold brothers
洋服に興味がでると、体型にも興味がでるので、洋服へ投資するのは悪くない事だなと思っています。今後はほどほどに買うのでしょうけど。ピークの時は、東京の銀座あたりの超高級店とかにも出かけていましたから。街をみると、今が分かるというのとは違うかもしれないけど、今何がどうなっているのか?若者はどういう消費をしているのか?というような視点でうろうろするのも楽しいものです。色々なお店に行ってたくさん恥かきましたけど。

一度興味が湧くと、とことんやってみたくなるのですよね。

今はウェブに夢中で、ホームページもまだモバイル版を作ったり、SEO,SEM知らなきゃ行けない事が山程あって、まだまだ楽しんでいます。

こう思うんですけど、何でもやってみて、そこそこうまく行って、そしてその次に来るもの。それが、爆発する事が多いんですよね、何故か。

「僕はこうだからコレだ!!」でそこそこやって、その間に何か、「ひょっとしてこういう事もできるかも」となったもの。

それがその人のオリジナルというかユニークポイントだったりしますよね。

ヨガ講師もヨガ講師やりながら評判になったもの。声がキレイで、癒しのCD女王になったり、キャンドルヨガが評判で、キャンドル屋になったり、人集めが上手でイベント屋になったり、本来のヨガ教師から派生したものがもの凄い可能性を秘めていたりしますよね。

その次に来るもの。いつも意識しておかないとですね。

2013年1月7日月曜日

ホームページネタ続く

昔のホームページ
以前のホームページのトップ画面をキャプチャしました。忘れないように。

今、使用しているのはbind for weblifeというホームページ制作ソフトです。

adobe社のDWとかと比べるとかなり制約はありますが、更新が簡単で、結構優れています。ご紹介します。このソフトは名古屋のNaYOGAの坂野理事長から教えてもらったソフトで、今回使用してみました。

今月、新しいソフトが出るらしく、ブログ形式のwordpressに対応したり、更にブログ感覚でホームページを更新できたりと、「ホームページ制作なんて無理」と思っている人でも簡単にできます。

今回、ほぼこのソフトのみで制作しました。photoshopもillustratorも何も使っていません。付属のsign proというのが結構優れもので、本当に簡単にデザインできます。センスは問われますけど。だけど、なんだかオサレなテンプレートが豊富なので、それを使用すれば問題なしです。

独自ドメイン(example.comとか)の設定が若干、初めての人には敷居が高いですが、周りのおたくに聞けば、設定はできます。

あとは、写真をはめ込んで、文章を書くだけです。特に今度の1月のバージョンはそうらしいです。

「自分でホームページ持ちたい!!」というヨガ講師たくさんいますよね。

このbind for weblifeは、おすすめですよ。ユニヴァのホームページ程度の規模ならこのソフトで十分です。5ページ程度ならなおさらこのソフトで十分です。個人でやっているならスケジュールと場所とお知らせとプロフィールのページ位でしょうから、すでにあるテンプレートからデザイン選んで、写真と文章を載せればいいだけです。

googleやyahooの検索結果に載るようにしないといけないですが、このソフトだと若干弱さを感じますが、それも、おたくに任せればやってくれると思います。

 独自ドメイン設定やseo的な事はプロに頼んでもいいかもです。自分でできることはyogaroomやらyoga generationやらのヨガポータルサイトに登録したり、福岡の情報ポータルサイトに登録したりするだけでも、あなたのヨガスタジオ(自宅等)を知ってもらえると思います。近所の自治会のお祭りでチャリティーヨガやらせてもらって、パンフレット配るとか、そういう活動もありですよね。

人間って何か始める時って不安じゃないですか。背中を押してくれる何かが必要ですよね。
それはお金であったり、相談できる人であったり、自分の技術だったり。

世の中にコンサルタントと名のつく人が多いのは、背中を押してくれる人を探している人が多いからだと思うんですね。

僕は自分の店の事しかできませんけど、何か今からヨガ講師になるぞとか、ヨガじゃなくても、何か始めるぞとか言う人に、 役に立つ情報ならと思って書いてみました。

今回、ホームページ作って思った事なんですが、ちょっと前に、「世の中なんでも無料の時代が来る」みたいな本が流行したじゃないですか。

今更ですが、自分が知り得た有益と思える情報は、積極的に公開するというのは大事だなと思いました。「秘すれば花」という考えも嫌いじゃないですけどね。バックヤードは見せるな、夢がなくなるという事ですね。詳しくは風姿花伝に載っています。

ただこのbind for weblifeというソフト、web上ではすこぶる評判が悪いです。叩かれやすい性格の社長さんなんでしょうね。出たがりみたいですし。

その辺は自分の判断。情報が大事というより、それを判断するという決断が、今からの時代は大事なんでしょう。口コミ? まあ、判断基準の一つですけど、僕は自分でみたものを信じるという風に更になっていくような気がします。ある意味、ヨガっぽい世の中になっていくのかもしれません。

事実、このbindというソフト、僕は初めてのホームページ制作にとても良いと思うのですが、web上の評判はすこぶる悪いですしね。僕の口コミは当てにならない。

DWほどhtmlの知識を必要とせず、ホームページビルダーより簡単でオサレ。何より更新が簡単。ただDWに慣れていた自分としては、「このクソソフト!!」と思う事もありますが、ブログの管理画面を使いこなす程度の知識があれば、使いこなせると思えば、贅沢な怒りです。

さて、そろそろホームページネタも終わりにします。













2012年12月17日月曜日

選挙

ランガーと僕
前のパソコンから昔の写真を移し終わりました。ランガーの写真とみーこの写真がいっぱい出てきました。

また、犬欲しいな。

選挙でしたね。まあね、色々と言いたい事はあるが、実際の現場の人たちもしっかりやってるのだろうし、政治家の人たちには頑張ってほしいです。平和であって欲しいですね、なにより。落ちたらとんでもない事になりますから、本当に当人達は必死ですよね。落とされる恐怖と戦うというのはあるでしょうね。迫力がある人が多いのも、やっぱり選挙という洗礼があるからでしょう。爆勝したり、歴史的大敗したり、上に下にと大変。

中小企業の社長さんも気合いの入った人は多い。自分の会社の連帯保証人になっている訳だし、落ちたらすべてがパーですから。50人〜300人規模の中小企業の社長が一番気合入ってるし、大変だと思う。

選挙に落ちたりしたら、けちょんけちょんだろうしね。「俺の言う事を聞かなかったからだ」なんて落ちたその場で、取り巻きから言われてるんだよ、きっと。

ストレスの溜まる仕事だろうな。お笑い芸人とかもよく病気でお休みしたりするけど、よほどストレスなんだろう。人気商売だしね、いつも追われている感覚があるだろうし。旬が過ぎたらとか考えるんだろうか。

昨日の選挙テレビを観ていて思いました。リスクを取りにいかなきゃ始まらない。落ちた候補者も次回頑張ってほしいですね。主義主張は分からんけど。






2012年12月13日木曜日

人気

ビーチバレーの浅尾美和選手が引退しましたね。
色が白くなっていて、営業ウーマンみたいでした。
彼女の場合は日焼けしていた方が魅力的な感じもするけどね。見慣れないからかな。

草野選手とペアの時なんか、草野選手のあの露骨なまでの嫌な感じは、「これは内部でなんかあったんだろう」と感じさせましたが、当人同士しか分からない事なんでね。

でも、ビーチバレーも浅尾選手がいなくなって、衰退していくのだろうなと思います。
人気者がいないとね、なんでもそうだけど興味なくなる。

日ハムの斉藤ゆうき選手(ハンカチ王子)も、人気先攻型だから、色々とバッシングや擁護意見があっておもしろい。

話しは変わって、ホームページの制作が終わらない!!だんだんいい加減になって来てる感じがする。facebookページとかgoogle+のページとか更に増えてくるものだから、訳分からん状態になってくる。

スタジオの宣伝は大事な訳で、生徒さんからの意見も、「ネットで検索して」というのはかなりあるからね。

昔はさ、広告打つのに、それなりの規模の会社じゃないと紙面を割けなかったり、毎月ウン十万円する広告とかテレビ宣伝とかできなかったけど、今はネットがあるからね。もちろん大きな会社はネット広告やホームページに大きな予算を組めるというのがあるが、小さな会社でも割って入る事ができるからね、ウェブは。

しかも全国相手に、いや世界を相手に商売できるようになってる。10年前とかの感覚では、そんな感じじゃなかったですよ。まだテレビやラジオやフリーペーパーでした。

googleに嫌われたら、売り上げが激減するなんて時代が来るなんて思いもしませんでした。
 でも、中身が伴ってないと、がっかりとなる訳で、その辺は人気先攻型ではいけないんでしょう。う〜ん、浅尾美和選手も実力が足りなかったというよりパートナー探しに失敗した感じはするけどね。

あっ、写真は夫婦のふりした僕とスタッフゆっこちゃんです。ホームページ用に撮った奴です。

あと、10日で完成予定です。


2012年12月5日水曜日

願書を出しに行った。

なんか、嫁と娘がいなくなって、寂しい日々を送っています。

今日、何日ぶりかに娘と会って、僕から離れようとしないので、「やっぱりパパが好きか」と思っていたら、お迎えの嫁のお姉さんが来たら、「パパッき、バイバイ」とあっさりお姉さんに連れられて帰っていきました。

あっ、嫁は出張中です。

それから、今日、プロレスラーの高田延彦さんがユニヴァのホットヨガを受講されました。
常連様の某有名ラーメンチェーン店の社長様が連れて来られました。野球選手も以前一緒に来られたし、やっぱり全国区の社長は違いますね。

「東京でこの日の為に6回ホットヨガ受けてきたけど、設備が違うね。東京のホットヨガより汗が大量に出たよ」との感想でした。

うれしいですね。

他にも、

ソフトバンクホークスの選手がオフトレで来たり、芸能人が福岡公演の際、アシュタンガヨガ受けに来たりと、色々あるんですが、基本、ミーハーチックに、「写真一緒に撮ってください」というのはなしにしています。大物、多いんですよ、実は。スポーツ関係の有名人は何気に多いです。

迷惑に感じる芸能人もいると思うんで。そういうのをお店の宣伝に使ってという意図もこざかしいという思いもあるしね。でも、娘がちょうどいたんで、一緒に娘と写真でも・・・と言い出せなかったです。

すごく感じのいい人でしたよ。

話は突然変わりますが、今日、娘の幼稚園の願書を筑紫女学園に出しに行ったんです。

あそこは、あれですね。セレブしかいけない幼稚園。だって、あの坂道、自転車じゃ無理。
「車で来い」って感じ。結構、ユニヴァの近くなんですね、あの幼稚園。

でも、毎日の送り迎えは無理。自転車無理だから。あの急激な坂道はわざとですね。分かります。
心臓バクバクでした。死ぬかと思った。

嫁も分かってたんでしょうね。電動自転車。15万もしたやつ、買わされた。あれで次の抽選会に行く。入学できるかどうかは、くじ引きらしい。オレが引く。必ず、勝つ。

落ちたら、鉢巻巻いて、突入しるっ。でかでかと西日本新聞に載るっ。

嘘です。ちゃんとヨガで鍛えて、送り迎えします。でも、電動自転車でもきついよ、あの坂。

なんで金持ちはみんな浄水通りとか坂道がきつい所に住むんだろうね。
「車もっていやがるんだ、あいつら」・・・・・・そういうレベルじゃない。あっ、そう。

結婚して子供ができるって事は、「1人で寂しくないけど、その分、お金がかかる」という事でよろしいでしょうか。


























2012年11月29日木曜日

アラフォー世代

「私がおばさんになっても〜、本当に変わらない?」

は〜、やっぱりモリタカ。

なんだろうね。AKBとか観ても、「何がいいのか?」という年齢になり・・・

あっ、パフュームは若干、森高千里と同じ印象を受ける。

43歳ですよ。森高千里。

やっぱり森高千里と結婚するべきだった。

世のアラフォー世代の女性は見習ってほしいですな。

と、アラフォー世代の講師の方々につぶやいたら、
「相手が江口洋介みたいなら・・ね」と反発されました。

う〜ん、江口洋介・・負けてない。腹は同じ位出てるはず。

ヨガ、頑張るよ。







2012年11月26日月曜日

2012年11月14日水曜日

アンケート始めます。

今週の金曜日16日より、会員の皆様にアンケートをお願いしていく事になります。

アンケート週間です。答えていただいた方には、お水500mlプレゼントいたします。

レッスン前にアンケートに答えてくれたら、その日のホットヨガのレッスン、お水は買う必要はありませんね。

是非、答えて下さい。皆さんのいろんな角度からのご意見、参考にさせていただきます。
厳しい意見も宜しくお願いしますね。基本、ユニヴァは褒めてもらって伸びる子ですが、見失わないようにもしないといけませんからね。

集まったアンケートは、現在作成中のホームページ上で公開予定です。



http://www.yoga-univa.jp/workshop/barry_20121207.html

バリーシルバーアシュタンガヨガワークショップ詳細です。



2012年11月13日火曜日

一本の電話

今日、懐かしい電話がありました。

以前、懇意にさせていただいていた東京の某大手コンサルタント会社の方からの電話だったのですが、最近またヨガが全国的にブームという事で、どんなものかと調査も兼ねて電話がありました。ヨガがブームというか出店がブームという事ですね。

まあ、確かに、全国チェーンのヨガスタジオとかは今年に入ってまた出店・出店で、来年には、又福岡に出店とか。他にも、フィットネスクラブや個人での出店意欲も今年になってかなりの勢いで増しているそうです。

なんだかそんな話を聞くと、僕もスタジオを10年近くやっておりますが、進歩がないっ!!

変わりがないのはいい事なのか?「ニシオさんも出店の意志はあるんですか?」と聞かれ、「う〜ん。いい話があれば」となんとも微妙な受け答えをしてしまいました。

確かに大阪、北海道、名古屋などの中核都市部のヨガ事情をみると、いわゆる地元のヨガスタジオがどんどん勢力をその地で拡大している様子が分かる。

おおっ、大中小入り乱れての仁義なき縄張り争い!と思いきや、そのコンサルタントが言うには、各駅ごとに来る人が違うので、棲み分けはできているとの事。同じ駅でも西口と東口でも棲み分けできるとの事。

ふ〜ん、そんなものなのか。

僕がヨガ事業を始めた頃、ヨガ歴20年の人たちが、「ホットヨガなぞヨガではないからこんなヨガは受けない方がいい」と体験レッスンにわざわざおいでになって、着替え室で独演していたなんて話があった。うちの講師を恫喝したりね。「あんたのはヨガじゃない」なんて先輩から言われたらそりゃ凹むでしょ。そんな困った大先生が4、5人はいらっしゃったかな。当時。熊本時代ね。

でもね、今から思うと怖かったんだと思う。新しい何かが今まで自分が大事にしてきたものを飲み込もうとする時。

そういう時の対処法としてはね・・・・仕事する事かな。まあそれは人それぞれ。子供が生まれてから特に、脳みそ溶ける程仕事してなかったからね。「これ、どうやるんだっけ?」というのが多い。

今回、きっと来年位だね、福岡のヨガも波が来る。波っていい波とかいろんな波があるけど、どんな波かは分からない。

波、波というかiphone4から5にupdateするみたいな波かな。そうアップデートしないといけない年が来年だろうと思う。

ただね、あまりユニヴァを変えたくないの。このままやりたいの。半端なく出る汗のホットヨガ、半端なく硬派なアシュタンガヨガ。この四つ角で末永くやりたいの。

周りを見て、弱気になったりする瞬間、あるよね。「周りを見るな、判断が鈍る」とは僕の尊敬するゴッドファーザーの言葉。 そんなコンサルタントさんの話を聞いて、「えっ、今そんななの?」という感情と、「自分は自分」という感情。

ラーメン屋のチェーン店の大将でも、1号店だけはメニューを変えないとか、1号店の看板だけは俺が磨くとか、やっぱりね、思い入れがある所は思い入れのある原点でありたいのね。

 そんな自分の状況が、老舗地元企業が抱えるジレンマにみえてきて、どうもいかん。建築業とかさ、よくある図なんだよね。詳しくは書かんが。

ユニヴァはね、極めます。何をって、このスタイルを徹底的に極めたい。講師陣もね、昔とった杵柄系でレッスンやっていないか?色々とチェックして激励してよりいいレッスンにしていって欲しい。

ユニヴァでヨガ始めたという生徒さん達の中でも、たくさんのヨガ講師が今いろんな所でヨガ講師として活躍されている。彼女達ももうそれなりの経験を積んでいいヨガの講師となっていると聞く。突き上げもある。

ユニヴァのスタイルは レアルマドリード系だった。いい講師がいたら、引っ張ってくる。これで初期の頃はやってきた。圧倒的に講師不在でしたからね。今はその初期の頃の講師を大事にするやり方になっている。そしてその大事にするって言う所が、重荷になってきている講師もいる。成長に成長を重ねて、ピンでやってもカリスマティックに食べていける講師達。僕の自慢です。←こういう所も重荷だろうね。

「独立して生活できる講師を育てたい」若手と呼ばれていた講師がいつの間にか、人気講師になって、ユニヴァから旅立っていく。そして、その代わりを又、次の講師が経験を積んでいく・・・「愛と青春の旅立ち」・・・みたいなスタジオであればいいなと思っていました。今でもそう思っている。思っているさ。「この人、トップにしたい!!」そう思ってる。

果たして、どうなんだろう。そのコンサルタントさんの話は、いかにもコンサルタント的な発想で、色々と分析されていました。自分にとっては目から鱗みたいで、勉強になりました。

僕はさ、 根っからの二代目経営者なんだよね。中途半端にならないようにしないと。
ゆっくりやりたいんだけどね。

バリーシルバーアシュタンガヨガワークショップ申し込みはこちら。
























2012年11月9日金曜日

血液型社会

昨日、韓国ではお受験の日だったそうで、朝からそういうニュースがやっていました。

「韓国は完全なる学歴社会だ」と批判ぎみに言われていましたが、日本もアメリカもそうですよね。ヨーロッパは学歴社会というよりファミリー社会というかより財閥社会のような気がするけど。

ヨーロッパと中国は似ているのかな?その辺りはよく分かりません。
ただ学歴がよくても、それで出世できるかは又別の話な訳で、これは古今東西かわらないんじゃないでしょうか。

「B型だけ厚遇にする。A型はどんなに仕事をしても冷遇する」「A型は安く使うだけ使って捨てればいい。日本社会はB型が優遇されるべきだ」

こんな上司がいたら嫌だなと思いますが、実際に居たのですよ。西武ライオンズ、西武鉄道グループの元オーナーの堤義明さんです。

最初、冗談で言っているのかと思いましたが、どうやら本気のようで。b型の清原選手や松坂選手は大変堤オーナーに可愛がられたそうです。で、A型の涌井選手などは、「あんな投手は使い捨て」とけちょんけちょんだったそうです。本当かどうか分かりませんが、血液型で出世が決まってしまう!!

オレッちb型だから、西武グループでは優遇されたかな。血液型社会。「ガタカ」という映画がありましたが、まだあちらの方がましかな。

基準ってのは大事です。受験でパスしていい大学行って、いい会社に行って、出世する。中々、フェアーな感じは僕はしますね。受験戦争って大変そうだけど、理不尽でもない。













2012年11月5日月曜日

影絵と我武者羅

今年で3年目になります。前回の役者さんに誘われて、とある小学校で上映する影絵のボランティアスタッフで参加させていただいています。それが本日開催されました。

活動自体は11年目という事で、みなさんお忙しい中、休みを取って参加されている方もたくさんいらっしゃいます。

あまりボランティアというのはやった事がなく、こういう所に参加するのも場違いな感じがしますが、ただ毎回想う事はありますね。それを他のボランティアの人たちは日常として、習慣としてやってらっしゃる所に本物の匂いがします。

毎回、気を使っていただいて台詞をもらうのですが、もう緊張です。長い台詞なんかだと胃が痛くなります。事前準備している人たちは僕のようにただ参加する人にわざわざこういう役を譲ってくれます。子供達だけでなくいきなりボランティアにも配慮されているんでしょう。頭が下がります。でも、もう次回から台詞はいらないかな。とにかくド緊張。本当に柄じゃないです。演じる人は基本無理っす。

そして昨日は、我武者羅応援団の公演にも行ってきました。こちらもハートにがつん!と来る劇団で、あっ、小学校のボランティアはソネス座という劇団さんが中心になってやっていらっしゃいます。

「自分を一番応援するのは自分自身だ!」と面白く、そして真面目に語りかけてきます。
いやー、一度ユニヴァのホットヨガスタジオでヨギーを応援して欲しいですね。ものすごい絵になりますな、こりゃ。こちらはアポロ計画さん、ありがとうございました。

最近、タバコを辞めて、活動的な人になってきました〜。分かりやす〜い人。ブログの更新もここ最近では頻繁だし。

うん、まあ自分の中で色々と方向性がね。今年はとにかくラストまで仕事しまくりますよ。その違いが出てくるのは来年からかな。

禁煙の威力って凄いわ。





2012年11月3日土曜日

幻の映画「アヒムサ」

以前、撮った「アヒムサ」に主演してくださった役者さんお二人に今日お会いしました。

アヒムサという題名とは裏腹に、ナイフをもって暴れまくるニシオ的アウトレイジな映画です。

2009年頃でしょうか。2人共プロの役者さんで、舞台はもちろんの事、テレビや映画とかにも出ていらっしゃいます。そんな恵まれた環境で映画を撮れた事を大変感謝しております。

その時の映画「アヒムサ」もyoutubeに公開したい のですが、権利者とか色々な問題がありますので、封印しております。公開した時、「プロの方なんですか?」とお褒めの言葉をいただりして、うれしかったです。

映画は総合芸術ですから、皆に自分の意思を伝えるのが一番難しかったです。ただ経験すると色んなものが見えて来ます。

また映画撮りたいです。きっと今度はユニヴァの宣伝映画、30秒程度のCM になると思います。まずはホームページを完成させないと。

アヒムサ、一部音声のみ公開しております。



2012年11月1日木曜日

カエル

現在夜8時。午前11時頃から始めたホームページ制作・・・

「〜理由で強制終了しました」・・・・

すべて消えました。ええ。どういう事ですか。このソフト会社に文句言いたい。こまめにセーブしてなかった僕も悪いけど・・・

「折れない心」・・・・

もう今日は終了。

 ブログとかたまに多めに書いた奴が飛んじゃう事ってあるじゃないですか。

比じゃないね。ショックの度合い。

あー寒いです。ホットヨガ受けてかえろうと思ったけど、もう心が折れてしまってます。

帰ります。





2012年10月31日水曜日

人はどの程度ウェブを使いこなしているのだろうか?

ブラックマットの問い合わせが何件か来てます。早く切らねば・・すみません。

 問い合わせに赤坂駅からどういけばいいか?というのがよくあります。

googleの地図は便利だけど、みんな使い方が分かるだろうかと悩み、できるだけ分かりやすい地図を作成してみました。・・・・分かりやすくたくさん説明しようとすると逆に分かりにくい。

みんなどの程度までgoogleマップとか使いこなせるんだろう?という疑問もある。多分、動かしていたら、突然地図がリアルな写真に切り替わって、地図に戻せなくなったとかのレベルじゃないかと思う。

若い人(20代)とかはどうなんでしょう。スマホ完全制覇な感じでしょうか。

昨日、古くからおつきあいのあるデザイン会社、アポロ計画さんにお邪魔したんです。最初にお会いした時は、ユニヴァ近くのビルにテナントで入っていらっしゃったのですが、今や自社ビルを大手門に購入!  同級生・・・凄いですね。紙媒体について、webについて色々と話を聞かせていただきました。色々と勉強になりました。

 オレッち、自社ビルあったら何するだろう?
ヨガスタジオ経営者はなぜかスタジオの隣に洒落たカフェを併設する。僕の場合は、う〜ん、まず1階は、コインランドリーにする。ヨガで出たたくさんのリネン物もそこで洗える。ヨガって基本的に清潔産業だと僕は思っています。2階が受付とロッカールーム。3階、4階がスタジオ。5階がテナント。6階が自宅。自宅の書斎から大濠公園が一望できる。朝から妻が、大濠公園を眺めている私にそっと 「コーヒーでもいかが?」・・・
「くくくく、ありどもめ。目の前のこのビルが私の絶景を邪魔してる。買収して潰しちまうか?」いまや私にできない事などなにもないのだ。

そんな夢がでてきました。くくくく。

いつものパターンです。でも、まずは足下をみて、 ユニヴァの什器品などを見直してみようと思っています。自社ビルは当分脳内で楽しみます。

2012年10月21日日曜日

禁煙5日目

禁煙、禁煙、禁煙・・・

今日で5日目。禁煙パッチは頭がフラフラするので、今日から剥がしました。
超絶イライラする。


何か作業でもすれば、気が紛れると思い、こんな動画を作成しました。

禁煙で気をつけないといけない事
・喉がすぐ乾かなくなった。
・すでに若干太った気がする。
・便秘になった。
・夜、寝ても、すぐ起きる。

あんまりいい事ない気がする。


2012年10月18日木曜日

警固地区、讃岐うどん大戦争

ついに、禁煙生活を開始しています。

いや、禁煙はいつでもできるんです。今3日目ですが、1週間我慢すればあとはできます。

ただ、太ってきたり、「もう大丈夫」と、ついほかの人からもらいタバコなどしたら、そこからまた喫煙の習慣が始まってしまいます。

タバコ辞めたら、本当に太るんですよね。食べるし。だから食べないように。「腹7文目 」でいつも抑えるようにしていこうと思っています。あとは、炭酸水のガブ飲みとヨガ。

ヨガはここ2週間くらいは週4、5日のペースで頑張っています。まあ、いい感じです。今回はね、続くと思います。ただ思いつきで「禁煙」「ヨガ始める」じゃないですから。

やはり、自分にとって何が大事なのか?そういう事を考えさせられる出来事があって、それが腹の底まで落ちていったら、続くんじゃないでしょうか。それが意志というものでしょうか。よく意志が弱いと言われますが、腹に落ちるかどうかなんでしょう。とにかくヨガスタジオのオーナーらしい体型は維持していく予定です。タバコ辞めたら喉の痛みもなくなるだろうし。タバコ吸う人は60歳位で歯が抜け落ちるんですって。ヤニも歯にくっついてるし、今度とってもらおうと思っています。

と、言う事で、どうしても今回皆様にお伝えしたい事は、 「警固うどん大戦争」です。
ここ1・2年の間に警固・赤坂周辺に、「さぬきうどん屋」が凄いペースでオープンしているのをご存知でしたか?

僕の知っている限りでは、ここ1年の間、いや半年位の間に、5店舗が、ユニヴァ周辺150メーター位の所にオープンしています。元々あったうどんやさんと合わせると10店舗以上が警固2丁目付近に点在しております。

 しかも、そろって讃岐うどん。博多うどんのオープンはありません。ユニヴァの近くで博多うどんっぽいのを出すうどん屋さんは、中央体育館前の「讃岐うどん 琴平」位じゃないですかね。名前は讃岐うどんですが、内容は博多うどんです。この辺りでは一番好きかも。

博多うどんじゃお金が取れないからでしょうか、上品な味の「讃岐うどん」ばかりがオープンしております。30年以上うどん屋やっているあるオヤジが「安いので、どれだけいい出汁をだすかが、うどん屋の腕の見せ所」と以前、豪語しているのを聞いて、いたく感動した事があります。でもそのオヤジの出汁はあまり美味しくはなかった・・・ような気がする。

一軒くらいは博多系の柔らかいうどん屋が出来てほしかった。no more 讃岐。

最近出来たばかりの讃岐うどん屋なぞは、店の前でギャル系の女の子が客引きしているし。気弱な僕はそんな事されたら店に入れません。そのうどん屋に行こうとしたんですが、目の前スルーして、ご飯どうしようか迷ってトコトコ歩いていたら、西通りのアップルストアまで歩いてしまっていたので、近くのウエストに行きました。後日、ギャルが呼び込みしてなかったんで、そのうどん屋に行ったら、普通に美味しかったです。no more ギャルの呼び込み。

誰かが言った。「ウエストは博多のソウルフード」。水曜日はごぼう天うどん280円。冬場、朝ヨガの後、朝からウエストの山掛けうどん。「五臓六腑に染みわた〜る」って感じです。これが最強。寒くなってきましたね。たまには朝ヨガに行ってみようかしら。








2012年10月4日木曜日

Mac book pro を買いました。

こんにちは。ニシオです。PCを5年ぶりに買い替えまして、その移行作業中です。

娘の生まれて間もなくのフランケンシュタイン子な状態の写真が出てきました。

この頃は、「元気そうなおぼっちゃんですね」とよくいわれていました。

ちなみに写真の「I LOVE NY」は 「I LOVE ニシオ(N)ヨシタカ(Y)」ですね。僕の名前です。パパ大好きという事で・・・

そろそろ、スタッフのMichiyoさんの子供が産まれる頃です。

PCを新しくして、あらゆるソフトも購入したり、アップデートしたりしました。PC自体は画面がきれいになった程度ですが、Photoshopは、前の会社のを使っていましたので、アップデートできずに、Photoshop, Dreamweaver, Illustratorのパック版を買おうか迷ったのですが、30万円近くの金額に、「プロじゃねえし、いらね」という気分になり,先日発売されたばかりのPhotoshop elements11の体験版を使っています。約1万円。これで十分な機能がついてます。最近のソフトは凄い。HP制作ソフトも5万円程度のを揃えて、Dreamweaverとさよなら。新しいユニヴァのホームページを作成準備にかかっています。


CSSはわかるのですが、CSS3だの、JQueryだの、webの進化についていけるかどうかですね。

Webに載せる写真も撮らなきゃだからカメラも・・・なんてカメラ関係のHPを観てたら、sonyのハンディカムで、とんでもないものを発見!!

今のカメラ売って、これ買おうかな。いや、ハンディカムもすごい進化している。どうも、一眼レフカメラの動画機能はカメラ自体に詳しくないので、いかん。その点、ハンディカムなら操作もよく分かるし、これ、レンズ交換式。音声も優れてるみたい。まあ、いいマイクもってるからそれつければなお良し。

HPの作成ってさ、外注ならウン十万円でしょ。それを考えると新しいPC、新しいソフト、それにこのハンディカムで、同じ金額で自分で作るのってありですよね。もちろん会社の経費だね、これは。動画を活用したサイトにリニューアルしたいんでね。初めての人への説明なんて動画の方がわかりやすいでしょ。


久しぶりにガツンと欲しいと思うメカに出会いました。発売は12月か・・・現行モデルでもいいんだけどね。待つか。

一つ新調すると、いもずる式になんでも新調しないといけなくなる。世の中よくできてる。












2012年7月24日火曜日

誕生日でした。ありがとう。



ちょっと遅れましたが、元スタッフの松島さん(マツコ)の結婚式に行ってきました。

マツコは創業当時、学生アルバイトとして働いていましたが、彼女が社会人になってからも何かと交流があり、その当時から大事にしていた彼氏とめでたく結婚しました。

うれしいですね。なんか親が娘を見るような気持ちになりました。
きれいでしたよ。 お幸せに!


それと、フェースブックでお誕生日おめでとうのコメントたくさんありがとうございました。フェースブックよく分からず、一応自分の「近況を書く」の欄にありがとうコメント書きました。SNSも歳をとるとよく分からんというか、分かろうとしないようになっていきますね。44歳です。やっと40歳過ぎたんだなーという自覚が出てきました。今まではまだ30代の気分でしたからね。

20歳若く見えるために私が実践している100の習慣自覚っていうか、違和感でしょうか。若い女性と話しても、「偉いおじさんだから気を使ってしゃべらないといけない」って感じなんですね。まあ、KY男ですから、人に気を使わせたり、周りを凍らせたりするのは得意?なのですが、僕との会話は「人生相談」みたいな感じになります。若い女性がおじさんと会話がないんで、とりあえず無難にそういう質問でもするかって感じでしょうか。まあ、共通の話題で盛り上がりたいという気持ちも僕にもないんだけどね。
「ノミには金玉がついてるんですかね?私ちょっと研究してみようかしら?」なんて話題を振ってこられたら、僕も乗ります。

この年齢でこれをやったら、みっともないという感覚。

先日、若返りで売出し中のお医者さんがテレビで出てたんだけど、確かに50代半ばにしては、見た目は若い。でも、恰好がガキっぽいんですね。30代前半の若者がするような恰好で、こういう若返りはなんか趣味じゃない。

40代のおばさんが、キャンディキャンディが好きだからという理由で、キャンディキャンディみたいなふりふりのスカート履いている感じかな。

爆笑問題の太田が、この人との対談で、「枯れの美学」みたいな事を言っていて、「早く、志ん朝とかカッコいいじじいになりたい」って言っていたけど、僕もそういう所はある。20代の頃から尺八やったり落語とか好きだし、老夫婦が来るような老舗のそば屋とか天ぷら屋とかうどん屋とか寿司屋しか行かないし。僕が好んでいく料理屋は、同年代さえ少ない。じじいとばばあばっかり。じじくさいのが好きなの。「なんかじじいくさいよな、お前」って昔からよく言われていたさ。

でも見た目は、「おっさん」になりたくないアンチエイジング信奉者で、二律背反と言うかアンビバレントな・・・こういう横文字を駆使して、若い女性を口説けば・・・ないか・・あ、そう。

どうして向かう先が若い女性なんだろうか。先日、テレビで50代の男性が女性とお見合いするという番組がやっていたけど、相手の女性候補が30代後半から40代前半の、50代前半のおじさんにとっては文句のない感じの女性ばっかりだったけど、1人何を間違ったのか20代半ばの女優が混じっていて、「あーこのおやじ、女優一択で玉砕だな」と直感したが、やっぱりそうだった。めんどうくさそうな女だったんだけどね。

歳をとると男ももちろんだけど女も、世の中見えてきちゃってなんかぐつぐつと煮込みうどんみたいに食えない人になっていくからね。世界観というのでしょうか。理念?よく会社のお偉いさんたちは口を揃えて「素直、これがないと伸びないよ」と言います。みんなそう言う。若いって素直だもんね。

人は歳と共に自分の存在意義を考えるようになる。重要人物でありたいと願うのは誰でももっている。自分の存在意義を際立たせてくれる人が一番いいんだよね。歳が若い方がいいというのは手強そうなのは、自分の格が落ちるみたいで、「アンコントローラブル!!」御巣鷹山の時の機長みたい。「妻が相撲の雲竜型で寝返りを打つ」みたいな。歳をとるって、ふてぶてしくなるってことなのかな?

おっと、全然どうでも良い方向に話が流れております。しかも意味不明。フィーリングで読んでね。


最近ファッションとかもキチンとするようになりました。アンチエイジングの一環ね。男性ファッション雑誌の「LEON」なんかも読んでます。でも、「モテるおやじの作り方」「モテるおやじは白バンでsexy!!」とか、買うのが恥ずかしいタイトルが多いね。コンビニの兄ちゃんも買う時さ「このオヤジ、白パン履いてる」みたいな目線で見てるしよ。気の弱い自分は白パンをわざわざ一度家に帰って黒デニムに履き替えて買わないといけないじゃん。残念な雑誌だ。

また不倫を推奨しているかのような内容多いし。「貴殿のパートナーとは・・」とか上手にぼかして書いてあるけど。高級ソープランドのホームページと書き出しはよく似ている事を発見している。僕はそういうのは目ざといからね。44歳、色々と煮込まれているから。キリっ。

また業界人が出てくるの。モテると噂の業界人が。「仕事のデキル男は女にもモテる」みたいな。けって感じ。ヨガってそういう見栄の張りあいがないのがいいね。プラクティスの前ではみんな平等みたいなのが好き。買わなきゃいいんだけどね。一応先を読むようにはしている。

「こういう仕草に女性はイチコロ」みたいに書いてあるけど、まあね、高校の時読んでたポパイとか年代が違うだけで、書いてある内容は一緒だよな。でも、ひょっとしたらゴキブリほいほいみたいに、その仕草をすると女が寄ってくるかもって考えるところがね~、弱さなんでしょうか。鏡の前でやってみたり?さすがにそれは自分の自尊心が許さないのでやらない。またそいつがとってもカッコいいジャケットとか紹介してると欲しくなったりします。


モテたくておしゃれしている訳じゃないんですけどね。でもどこかにそういう気持ちがあるんだろうね。あるさ。人間ですから。気分いいですよ。たまに女性が道ですれちがい様に、振り返ってくれたりするといい気分です。まあね、金かかってるしよ。「オレに会いたきゃヨガスタジオに来いよ」って感じですね。白パンセクシーですから。

誕生日なんで、40代半ばの想いを書いてみました。久しぶりの長文ですね。

まあ、アンタもがんばれ。






最近の娘の動画。彼女も今月末で2歳です。おめでとう。








2012年1月3日火曜日

愛犬ランガー



今までよき相棒として活躍してくれていた愛犬のランガーが年末に亡くなりました。

最後は肺から血の混じった水を吐いて苦しそうでした。
放し飼いの犬に噛まれてから元気が無くなったのもありますが、老齢の為、心臓が弱くなっていたのも事実です。

最期の方は、「僕どうなるんだろう?」って感じで僕をじっと見ていました。寒くないようにヨガのラグの上に寝かせていたのですが、汚すと僕に怒られると思ったのか、最期は床の上に無理矢理身体をひきずっていき、そこで嘔吐して静かに亡くなりました。

雨の日も風の日も毎日散歩に連れて行かないとストレスが溜まる犬だったので、面倒くさいと感じた事もありましたが、ランガーが出不精の僕を外に連れて行ってくれていたと思うと、感謝しかありません。

娘はまだランガーがいなくなった事を分かっていないようでした。まだ生きているような顔しているので、「ランガー、ランガー」と顔をぺたぺたとなでていました。

立派な死顔をしています。死というのを、死生観というのを、きちんと僕ももたないといけない年齢になったなと思っています。

立派な事は多分できないけど、死顔はきちんとできるように準備をしていないとね。

さようなら。