2014年4月29日火曜日

いよいよヨットですね

小戸のヨットハーバー

ついに、今年の目標であった海の似合う男になるべく、ヨットを始めました。

小戸のヨットハーバーはかつて見慣れたLAのハーバーのような豪華絢爛さはないものの、自分がリアルでヨットをやると思うと、気分が上がります。

本当は、5月からヨガの修行に1ヶ月行く予定だったんです。それが終わってから始めようと思っていました。

そのヨガの修行が、最小人数に達しないため、残念ながらキャンセル・・・・との連絡。

まあ、内容はディープですし、全米ヨガ〜でもなく、人が集まらないなら仕方ないですね。

来年は開催予定との事なので、来年1ヶ月間山ごもりしようと思っています。瞑想とかマントラとか呼吸とか、あまりみなさんが興味ない奴ですね。

ただ、その前に10日間の瞑想センターに行くかもしれないです。その手のWSを今年はどんどん受けてみようと思っています。益々怪しさを増す45歳です。

あまり怪しくなりすぎないように・・・ヨットです。なんでもバランスが大事。

ヨガもね、自分のペースで続けてます。12月の後半から始めて、4ヶ月が過ぎ、続けて良かったです。やっぱり、やりすぎないのが続く秘訣です。週2〜3のペースで続けてます。以前練習に夢中になった時は、必ずムーンデイ以外毎日のペースで、途中でストンとヤメてしまってました。朝ヨガの話です。

何が変わったか? ヨガに興味が行くようになりました。経営の極意というのがあって、よく言われるのが、「経営は頭から腐る」いわゆる、トップが自分のやってる事に飽きちゃって、迷走し始めるという事。

今はヨガやるのがとても楽しくて、そういう意味でも、変わったというか、モチベーションが上がりました。ヨガTTに行こうという気になる位ですから。

「永遠のヨガ初心者」・・・これでないといけません。でも、ディープに行きたい時もあります。

ヨガばっかりだと自分の場合、仕事とシンクロしすぎ。息子(0歳)が中学生位になった時でも一緒にやれるのは何か?15年後は僕60歳ですから。ヨットはよさげ。

それに、ヨットハーバーの部室には、西南学院高校、福岡高校、修猷館高校と名門高校ばっかり・・という事は、息子もそういう名門の高校に・・・できればヨット推薦で。

高校生が海に出る姿も格好よかったですよ。小学生の時から始めさせたいですね、イチローみたいに。

「あのニシオの所のチチローがよ、いちいちうるせー」とか、息子の部活友達に言われるのかしら?

まあそれも楽しみです。








2014年4月28日月曜日

ほうれん草

これ、美味かった

ポパイザセーラーマン、ポパイザセーラーマン、ポパイザ、ポパイザ、ポパイザ、ポパイザ、ポパイザセーラーマン ♫

ほうれん草は、いい。ポパイの歌は間違ってない。

「ホウレン草は貧血ぎみ方、虚弱体質の方、体力がなく疲れやすい方などの症状改善に効果的です。ホウレン草は葉もの野菜の中でもとりわけやわらかく、消化のいいものです。食物繊維も多いため、便秘で悩んでいる方にぴったりの野菜といえるでしょう。
ゆでたホウレン草に200gに、ゴマ油とお酢を絡めたものを毎日食べれば常習便秘の改善に効果的です。」

ネットに色々とほうれん草の効能について書いてある。

というのもですね、先日テレビで貴乃花親方の嫁さんが、「勝負差し入れ」というコーナーで紹介していた、ほうれん草を使った豚しゃぶがおいしそうだったので、真似して作ってみました。

それがですね、「うまいっ!!」

あんまり豚しゃぶは好きじゃなかったんですけど、この食べ方だと牛より豚の方がおいしくいただけていい。経済的だしヘルシーだし。男性で豚しゃぶは苦手という人は多いんじゃないでしょうか。牛肉の方が美味しいから豚にする理由はないという事で。

でも、これは豚の方がいい。生まれて始めて豚しゃぶが美味しいと思いました。

鍋に昆布だしと日本酒とニンニク5、6個と水。あとは豚しゃぶ用の豚とほうれん草。つけダレは、醤油にレモンにすりごまとラー油を少々。

http://video.fc2.com/content/20140420wHFcgepH/

19:40位から、レシピが。

豚しゃぶは、近くのスーパーで買った豚でしたけど、この幻の豚ならもっと美味いかもですね。

このシンプルさが一番いい。

それと変な話、最近お通じがいいんですよ。


  1. ヨガで逆立ちを長めにしている。逆立ちの途中で、胃(腸)が、「くぅ〜」と鳴る位の長さ。
  2. たまにビールを飲む。ビールのホップが便を促すらしい。
  3. 寝る前にお尻をマッサージしてもらう。
  4. ほうれん草を意識的に食べてる。
2のビールが一番大きいような気がするけど、ビールの場合、次の朝顔がむくむので、できれば避けたい。寝起きも悪くなるし。

3も効果高いです。荒技として両ケツをどかんと蹴ってもらうというのもあります。これはかなり効きます。蹴られた方が、「キッ」と睨む程強く蹴ってください。自己責任で。

で、ほうれん草をたっぷりとりたいと思っていたんですが、花田景子さんが、おいしいほうれん草の食べ方を教えてくれました。

完全ベジとまでいかないですけど、牛肉からヘルシーな豚肉への移行は、進歩とみていいでしょう。牛肉おいしいけど、もっとヘルシーなものに替えたいとおもっていたんですよね。

お通じが良くなって、お腹も凹みました。出てますけど、妊婦さんですか?系のぼんっと突っ張った感じがなくなりました。

お通じがよくなるなら、毎日ほうれん草食べてやろうと思っています。

手始めに、おいしいほうれん草の食べ方でした。誰か他のおいしいほうれん草の食べ方を教えて下さい。













2014年4月21日月曜日

チャレンジやで。

足元はこんな気分・・


モード服・・・・・

ついに、おじさん(45歳)もモードへ。

先日、博多駅に移転したコムデギャルソンに行って来ました。

若者、若者、若者。 しかも、なんかMCハマーみたなパンツでテクノカット(おしゃれな刈り上げ)で、髪はトウモロコシみたいな色した若者達・・・

こういう人達が何を考えているのか、全く分からなくなりました。

店員さん達は、モードシックな感じでした。大半は普通の格好した若者のお客さんでした。子ども居て、家のローン払って、モード服までに投資はね。それにおっさんとは対極をなすモード系ファッション。

おじさんが着ると新手の新興宗教のユニフォームですか?と間違われる。腹が出る事など決して許されない世界。

ご安心あれ。僕が狙っているのは、普通の形のモード。オーセンティックなデザインのものと言った方がいいか。

普通の形ならそんな誰かの名前がついただけで、金額が跳ね上がる服なんて買う必要はないと思うが、何かが違うんですね、モード系の服は。

腹が出る事など決して許されない世界です。二度目ですね、このフレーズ。

ダイエットにもいい。意識づけができるから。

という事で、とりあえず、博多駅のオサレな感じのギャルソンに行く前に、岩田屋5階のギャルソンに行ってきました。

岩田屋なら・・・おじさん御用達。でかい顔して、ソファーにふんぞり返っていられる。水を得た魚のごとく、すいすいすいっとですね・・

比べてみると品揃えが豊富なのが博多駅ですが、おじさん安心な服が置いてあるのが、岩田屋です。セレクトが違うらしいです。岩田屋でいいかな。

本当にね、日本人の体型に合う様に作られているらしく?、30代後半くらいの、ファッションにはあまり興味ないけど、嫁に連れて来られて仕方なくスーツを試着してみました系の男の人(ちいさい人)なんかも、試着した姿を見て「あらっ、結構いい」と思いました。本人もまんざらではないという感じでした。しかも流行とか関係なく長年着れそうな感じのスーツでした。

それにね、こういうモード系のセレクトショップに最近よく行くんですが、必ず店員さんから言われる言葉・・・「細いですねぇ(うらやましそう)」おじさんの割に細いねという意味でしょうけど、必ずそこを言われます。これは今までなかった事。

そうなんです。モードは細さが勝負。

腹が出る事など、けっして・・

細い人に似合うようにできてるっ。私、細いんです、腹以外は。

ひょろひょろっとした足がコンプレックスで仕方なかったんですが、それが正義とされる世界。

更に、最近はヨガで足腰、お尻が締まってきてますので、いい感じです。

身長が小さくて、痩せ気味の男性は、イタリアのスーツなどより日本のモード服の背広の方が似合う。

最近は30代半ば位の日本人デザイナーのブランドの勢いが凄いです。

身近な例えで言うと、福岡で、今30代半ば位の日本食職人がどんどん独立して、おいしい割烹料理屋を開業していますが(多分今夏のミシュラン福岡版で星をもらうような店はきっとそういうお店)、ちょうど独立したばかりで気合はいりまくって、感性も乗りまくっている時期なんでしょう。

ゆとり世代と言われるらしく、この世代の提案するテイストはなんでも「ちょいユルな感じ」がします。最近の西海岸ブームもそういう事なのかな。それがいい味だったりするんですが。映画で言うとビッグ・リボウスキな世界と言うべきか。



コム・デ・ギャルソン創設者「川久保玲」の言葉より

Q.「ファッションがあらゆる分野に影響を与えた時代がありました。
もはやそんな存在ではないのでは」


A.「そういうものかもしれないと思うこともあります。
けれどもファッションには、何か新しいことに挑戦させる力があると信じています」

まあ、カッコいいですね。確かに、いい格好すると前向きになります。ただ、腹が出るなど、決して・・・

「そろそろ自分を超えたくなった・・」なんて、カッコいい事を言いたくなる。そんな力は確かにありますね。

「仕事ももうちょっと野心的にチャレンジしようね〜」もう1人の自分の冷めた感想。









2014年4月17日木曜日

皿洗いとマッサージはポイント高し。

みいこ、お友達と

幼稚園に娘をお迎えに行く。

結構日課のようになってきた。

6月までは慣れるため送迎バス禁止で、担任の先生と子どもの様子を意見交換する期間とされているので、あの築女幼稚園の心臓破りの坂を自転車で毎日登って行く。

未就園児クラスからのお友達も多く、顔見知りのお母さん達も多い。

お母さん達にも変化があるっ。 未就園児クラスの時より格好がファッショナブルになってる(気がする)

やっぱり知らないお母さん同士の最初の対面機会だからか、「きちんとしていかないと」感がある。

必要最低限の事はしておかないといけないという気持の現れでしょうか。

そんな中、未就園児クラスの時から一緒だったあるママさんとお迎え帰りの途中、話する機会があった。

パパが家事を少しでも手伝うと楽になるんだがというような話でした。

先日、みいこ(3歳)と京平(0歳)をつれて、キャナルシティに行って来ました。
わずか3時間ほどの旅?でしたが、大冒険でした。

京平のだっこ紐が自分に合わなかったのか、途中から胸と肩が寝違えた時と同じ様な状態になって、みいこは買い物途中に迷子になるし、清算で並んでいる時に「おしっこしたい」なんて言い出すし・・京平のおむつも、キャナルはオムツかえ専門のトイレがあるから良かったけど、それでも悪戦苦闘でした。

子ども2人連れて買い物は大変。あまり僕がイライラしていたので、みいこは「パパなんで怒るの?」と泣き出すし、京平の泣き声にイライラしている周りのビジネスマン(おっさん)に気を使ってゆっくり休憩もできなかったりする。

おっさんは子どもに慣れないからイライラする。

1度お前がやってみろと言う気持も分かる。その状態でご飯作って、洗濯して、掃除して、寝かしつけて・あとも色々あるだろうけど、正直そこまではやりたくない。

たまの息抜きに、母親や兄妹夫婦なんかに数時間でも預けれるならいいけど、それがないならストレスすぎだろ。

それを分かった上で分析すると・・・まずたまに油ものが少ない料理の時に、皿洗いを買って出る。油物が多い時はパス。汚れがしつこい。

皿洗いが面倒な時は、食べ終わったら自分の皿に加えて妻や子どもの皿まで下げる。これだけでもかなり違う。女はこういうのに敏感というのを知っている私。

「あら、自分の皿しか下げないのね」気を利かせて自分の皿を下げたつもりが、そうなっちゃいますから、皿を下げるなら、全部が基本です。

それに加えて疲れてそうな時は、マッサージしてやる。だっこ紐は肩が凝るはず。わずか1時間程度で、首が回らなくなりましたから、僕の場合。

皿洗いとマッサージはかなりポイントが高い。

この2つだけでですね、朝から黙っていてもコーヒーが出て来ます。

こういうのをさぼると、「コーヒーは?」と言っても、聞こえないふりされる。

世の中のパパさんの参考になれば。


















2014年4月14日月曜日

あなたの腹は思った以上に見られてる!

格言の数々

なぜだ? 「腹が凹めば人生は変わる」本の帯にはこんなタイトルが!






「男の脂肪は簡単に落ちる!」と書いてある。買うしかないでしょう、これは。
内容は・・・「頑張れ、諦めるな、腹が出てては見苦しいぞ」と啓発してくれる本でした。

腹の出ているおじさんの気持をうまく代弁してくれています。話は違いますが、以前2chという掲示板で、はげの人の気持として、こういうのがあり、ちょっと笑ってしまいました。

「晴れの日が怖い、曇りの日が怖い、雨の日が怖い、風の日が怖い」

笑っちゃうけど、笑えない。腹に置き換えるなら・・・

「イタリアのセクシーな腰回りのシャツが怖い、乾燥機に放り込んでしまったTシャツが怖い、ヨガで逆立ちのポーズの時、Tシャツがめくれるのが怖い、信号待ちで油断している時の自分が怖い」

もう40も半ばを過ぎたら、伸びしろなんてないんだから、見た目で少しでも多く伸びしろをつけた方がいいでしょう的な発想が僕にはあります。

歳をとればとるほど「らしくあること」が大事になってくる。腹が出ていて、「らしい」からいいやと言えば、もうそういうレッテルの人になる。

腹が出ていて、「貫禄がある」「熊さんみたいで可愛い」は、どうでもいいお世辞でしかない。

ヨガスタジオで必死で曲がらない背中を曲げようとするおじさん、周りの女性に笑われているのが格好悪くてヨガをヤメてしまう。行き慣れないセレクトショップで目が泳いだりしているおじさん、店員さんの冷たい視線がストレスでファッションを放棄してしまう。 

全部僕の事です。歳とってみっともない事はやりたくないしね。自意識過剰なまでに気になる所は苦手な分野。

おじさんにとっての「試練」ですな。まさにクロスロードに立たされている気分です。どの道に進むべきか、原点に立ち戻ってですね、自分の腹に聞いてみたいと思います。

「夜食にラーメン」・・・腹はそう言ってる。

葛藤は続く。道のりは長い。







2014年4月10日木曜日

パパ、娘の教育方針を語る。

写真撮影

昨日は、娘の入園式でした。 入園式の帰りに、写真を撮ってもらいました。築女のすぐ近くのアルバスという写真屋さん

筑紫女学園の幼稚園への入園でした。いわゆる、泥んこ幼稚園で、泥んこになって遊ぶという、うちの娘にはぴったりの幼稚園です。

今時、小学校に上がる時には読み書きできる幼稚園もあるそうですが、まあ人生は長い。ロケットスタートすれば彼女が幸せに近づくか?というと、そうでもない気がします。(個人的な意見)

こんな本を読みました。




いい本だと書評に書いてあって読んでみました。

まあ、外国の人は、本当に実験好き。サーベイ好きといいましょうか、子どもの教育にも野心的な実験教育をします。

それがたまに、素晴らしい教育を産んだりするんですが、そこまで辿り着くには、どこかの野心的(でも器じゃない)な教育学者達の実験対象として犠牲になった子ども達も大勢いる訳で・・・

この本は貧困層の子ども達にも教育の機会を与えたいという想いから書いてある本だと思う。だから結構信用できる。

アメリカの凄い所は、「あの実験対象だった子ども達は、30年後には〜になりました」とまで追いかける所。なんかそういうデータがいっぱい出て来る。

本の帯には、日本人が再発見すべき能力として「やり抜く力」「自制心」「好奇心」「誠実さ」を挙げてある。

すごく良い事を言っているし、とてもためになる本です。でも、では、それを子どもに身につけさせるにはどうすればいいのか?

金持ちの子どもが東大に入る確率が高いらしいが、いい教育を受けているからだろうか?
東大に入ればいいという訳ではないが、高学歴ならいい暮らしができる確率も高いのも確か。

子どもの頃、セーフティーネットがどれだけ多いか? 川を渡るのに、超優秀なインストラクターが子どもに泳ぎ方を教え、ボートで並行してくれて、方向が間違っていたら導いてくれる。子どもの頃の導く人ってかなり大事。

それと同じ位大事なのは、「遠回り」する能力・・だと思う。「遠回り」できる能力と言っていいかも。セーフティーネット(親からのサポート等)は最短距離を狙う為に必要だけど、それと相反する「遠回りする能力」。

だれも我が子に貧乏くじをひかせたい人はいない。でも、リーダーシップとか思いやりとか、誠実さとか、そういうのは、「遠回りできる能力」から生まれると思う。

あ〜、僕も教育学者みたいに論文でも発表しますかね。「子どもには遠回りできる能力が必要だ」みたいな。なかなかない、新しい切り口です。我ながら。

娘には最短距離だけを狙わせたくないです。遠回りもして欲しい。彼女が自信を無くさないように遠回りする時は、サポートしていきたい。

彼女の名前は、みいこ。3150(みいこ)グラムで産まれた子。大真面目につけた名前。

クロスロードに立たされた時、大体遠回りの道が本当の道だったりする。クロスロードに立たされた時、彼女は自分の名前を思い出して欲しい。全ては原点に戻って考える事。みいこという文字は、彼女の辞書では「原点」という意味。

原点に戻るってきっと最短距離を行く事じゃない。相手を思いやる道だったりする。商売でも恋愛でも相手あっての事。言うのは簡単だけどやるのは大人でも難しい。

自分が上がれば誰かが下がる・・それが最短距離の裏の面。セーフティーネットだけで子どもが成功するとは僕は思わない。

おっと、娘の事を考えたら少しばかり熱くなってしまいました。

結局、人格形成に必要なのは何か? 




この映画が教えてくれる気がします。この本を読んでたら、何故かこの映画を思い出しました。

それいけ、みいこちゃん

とても美人で出来のいい子になって、将来パパに家を買っておくれ。ハウステンボスのワッセナーがいいな(まだ言う)

子どもは・・・投資物件ですよ。そう思うと、イクメンパパにもなれる。

2014年4月7日月曜日

自己流ダイエットの形を作りつつあるとみた。

花見

4月に入ってばたばたしていて、ブログの更新をすっかりさぼっていました。

普段暇な自分でも年度始めは忙しいんですね。花見に行くのが忙しい理由かと言われればそうじゃないんですけど。

で、たくさんブログに書く事があったのですが、書かないと自分の中での旬が終わってしまって、書かないですね。

ブログって「今」のメディアなんです。facebookとかtwitterとかlineとかやれって話ですが、他人に気を使わずに色々と書けるメディアってブログなんで、ブログが気に入ってます。

で、で、「今」の気分はやっぱりダイエット。

新しいダイエットに挑戦中です。ウォーキングです。

先日、マリノアシティに行ったんです、子どもを連れて。結構歩くじゃないですか、アウトレットモールもあるし。

そこで、いきなり歩いている途中に便意を催したんです。久しぶりにすっきりしました。

その晩、鏡で自分の腹をチェックすると、凹んでるんですよ、お腹が。しかもかなりいい感じで凹んでる。

「あーこの腹の大きさは、皮下脂肪とか内臓脂肪とかもあるけど、ただ単に宿便がたまっていただけなのでは?」そう思いました。

思い返せば・・・・

11月にタバコを辞めました。つい最近ビールを辞めました。ここ半年もしない間に、便意を促す二つの事を辞めたんですよね。

ビールもホップの酵母が便意を促す働きが、うんちゃらとネットに書いてありました。

毎日缶ビール4、5本は軽く飲んでいたし、それに伴い水も大量に飲んでました。ビールは利尿作用が働くので喉が渇くんです。水も便意を促すらしいです。

そこで、ウォーキングです。ウォーキングは便秘に効くと、これもネットで情報を仕入れ、早速大濠公園を2周してきました。

ウォーキングは、早足で大股で歩くのが基本みたいです。

早足で歩くとお腹が、「ぼよんぼよん」と揺れて、肉がいい感じでポンプの重しみたいで、便を押し出す役割をしてくれていて、「あ〜腹に肉がついててよかった」みたいな勘違いをしてしまう。

1キロを10分。これは結構早足です。大濠公園が2キロですから4キロで40分。かなりいい運動になります。もう考える暇なぞない位です。

途中、「あれっ、何も考えずに歩いているオレってティクナットハーンみたい?」なんて、邪念も入ってきますが、概ね、無心です。

1週間のローテーションを決めるとすれば、朝ヨガ2回、朝ウォーキング2回、朝ヨット1回。2日間はおやすみ。

これで、かなりいい感じの「ぎんぎらさりげなじじぃ」に向けての身体作りができる。

ってか、もうすでに腹以外の肉付きは、よくなってきた。Tシャツ姿も格好よくなってきました(腹凹めたらの話)。肩、胸、背筋、お尻、太ももと締まってきてるのが分かる。なんか固いし。腹だけユルい。

毎朝ヨガばっかりだと飽きるので、ウォーキングを取り入れると丁度良い感じになる。

朝ヨガで逆立ちのポーズを5分程。寝起きに牛乳飲んで、それからウォーキング4キロ。白米止めて、麦飯か冷や奴の低糖質食事。この3つを続けてみます。

腹は凹みません。でも、進化はしている。身体と対話する事が多くなったと言うべきか。いずれ結果はついてくる。形にはなってきている。














2014年3月31日月曜日

45歳前後の男性

around45

45歳前後の「いい男」を選んで、載せてみました。

どさくさまぎれに1人丸めがねが入り込んでいます。

やっぱり役者さんは、ビジュアルがいいね。頑張って坂上忍くらいは狙える気がする。

イビョンヒョンの肉体!!どうして韓国の人ってこう、肉体派が多いんでしょうね。

吉田栄作と織田裕二が個人的にはいい感じで45歳なのかなと思います。吉田栄作はあの老けた感じが好み。

やっぱりアゴのライン。アゴのラインが悪くなると一気に変な顔立ちになる。

妻から「そんなにお腹が気になるなら、ヨガの時まず深く曲げようとせず、呼吸でお腹を引き上げる事だけに集中してみたら」とアドバイスをもらう。

気になるのはアゴのラインとお腹。アゴのラインはお酒を止めるとキレイになって行く事が判明。

腹はどうしても凹んでくれない。食べなきゃいいんですよ、食べなきゃ。食べないと腹が凹むのは事実。

しかし毎日毎日、飽きもせずに、「お腹が・・出てる」とかばっかり気にしている45歳のおじさんも珍しい。

ここに出て来る役者さん達は節制しているのかな?なんか特別なトレーナーとかがついてるのかな?どうやって体型を維持しているんだろう?

僕も最近、メガネを丸めがねにして、可能性に挑んでいます。

着る服も以前は、何も考えずに気分で着ていましたが、最近は違います。「今日はどういう格好するか?」考えるようにしました。

自分に似合っているかどうか? 自分のスタイルとは何か? を考えて洋服も揃えて行こうと思っています。断捨離プラスな考えといいますか、

http://incontro.jp/blog/index.php

スティーブジョブス風
このブログを読んで、なんて子どもっぽい洋服の扱い、買い方をしてたんだろうと心を入れ替えた次第です。丸めがねにしたし、腹も凹んだ(凹む予定)だし、洋服にも興味が行きます。いい事です。

で、可能性を探る為、毎日誰かの真似をする事にしました。今日は、スティーブジョブズ。 黒のタートルにデニムに黒ソックスに灰色のニューバランス。丸メガネも・・


明日は、ジョニーデップ風とか色々と恥をかいてみようと思っています。そう、恥をかかないと自分のスタイルなんざ見つからない。

自虐的に言えば、今一番似合うのは、「長州小力」。本当に乾燥機にいれて縮んだタンクトップを着ると長州小力みたいに腹だけ半分でる。

見た目は、絶対重要。役者さんもきっと陰で努力しているはず。ユニヴァの沽券にも関わりますからね。「あそこのヨガ教室行ってもあの程度よ」なんて言われないようにしないといけません。

「さすがヨガ教室の社長さんですね〜」という身体をしてないと。







2014年3月28日金曜日

最近の中高年事情

69歳

女は背筋と書いた途端に、この女性をテレビでみつけた。
金井克子さん、1945年生まれ。元バレリーナ。

何度も後ろを振り返り、背中をテレビに見せていた。その背中を撮り逃がしたけど。

とあるブログにこう書いてあった。

「金井さんの朝食は、ヨーグルトに牛乳・フルーツ
夜は、肉や魚中心の主菜に野菜などの副菜のみで炭水化物は取らない生活だそうです。
これを20年続けている」


うん、まあ、努力はしてるよね。

テレビ東京というテレビ局が今視聴率がいいらしい。この「木曜8時のコンサート」も、中高年に向けて絶好調みたいです。

「3匹のおっさん」でしたっけ、おじさん3人が水戸黄門よろしく悪い奴らをやっつける番組が中高年に受けているらしい。これもテレビ東京。じじい3人が主役のドラマとか、その姿勢は買う。

昨日の「木曜8時のコンサート」はCMも中高年向け。ゴールデンタイムに家庭用カラオケマイクのCMとか。しかも300曲しか収録されてない。完全に年寄り向けのCMばっかり。

新聞とかも、健康食品のCMが1面まるまる載ってたりする。新聞も若者はもう読まないんだろうか。ネットで情報取れるしね。

サウナでよくみるおじさん達といい、シニア世代は結構元気で、消費する意欲も結構あるね。昔みたいにお金溜め込んだりしないんだろう。相続でバカ息子にくれてやる位なら、自分で使うという世代かな。

そう、週刊現代とか、週刊実話とかおじさんがよく読む雑誌の広告の半分は、バイアグラ系です。

「よみがえれ、あの頃の自信!!男の”チカラ”を・・」との文面の横には水着姿のすぐやらせてくれそうな女が挑発するようなポーズできめてる。

広告の半分ですよ、半分。いかにマカ王みたいな商品が売れているかが分かる。朝刊にも同じような広告が毎日載ってるし、10年前なら絶対こういう類いの広告は新聞ではNGだったはず。

こんなものも、はじまるようです。

出版界のカリスマ岸田一郎編集長が新雑誌創刊 “やんちゃジジイ”向け新雑誌 モデルプレスインタビュー


やんジーが姫ーナをゲットするノウハウ本。 

ヨガに来る50歳以降の男性も増えて来たような気がする。うん、昔は若い男性が興味本位で体験レッスンを受けていたと思うが、最近は嫁さんに連れられたりして、男性の年齢層が上がったような気がする。

中高年の皆様、ヨガ体操はいいですよ。マカ王などいらん・・

ヨガ教室に通うという選択は悪くないと思う。瞑想や呼吸法なんかはビジネスにも使えるし、なにより身体がシェイプされる。

考え方も変わるかもしれないし、ヨガって、「やんちゃじじぃの必須項目かもしれない」とか本気で思う。 どうでしょう? ランニング? 

ヨガの方が、姫ーナゲットできる。多分。ヨガ教室でナンパするって意味じゃないですよ。飲み屋さんとか行って、「あれっ、○○さん、おじさんがえりしてる」と更衣室で噂になる程度です。

「海外旅行あたりに連れて行ってくれるなら、いってもいいかも」なんて姫ーナが思うレベルまでは行くと思います。

本気で1年間ヨガやればの話です。上半身裸でアシュタンガヨガの朝ヨガに参加してますってレベルまで50歳、60歳の人がやればの話です。



で、昨日の「木曜8時のコンサート」に、吉幾三が出てました。

結構渋い

意外といけてるおじさんになってる。

昨日の出演者見てても、テレビに出てる中高年の役者や中高年のお笑い芸人(ここは酷いのが多い)より、中高年の演歌歌手の方が、見た目がいいという事実。

歌舞伎もそうですけど、演歌系の歌手も円熟味を増して需要もあがるような仕事だからでしょうか。その辺の中年役者よりいい。歌手だから地声もいいし。

多分テレビのプロデューサーあたりから、「もっと見た目に気をつけてくれないとうちでは出さないよ」とか言われてるんですよ、きっと。だって歌ってる時、その歌い手しか映らない訳で、3分程画面を独占する訳ですから、歌手は見た目が重要。

なんか自分が興味のある事をどんどんやっていけば、いつの間にか我々がシニアになった時のシニアビジネスの先駆者的な存在になるかもしれない・・なんて思います。だって、じじぃが興味をもちそうな事に興味があるから。演歌好きだし。

それ位、シニアになる事に興味がある。僕の中では「やんちゃじじぃ」じゃない。なんだろう、「枯れ葉じじぃ」?「むっつりスケベじじぃ」?「渋いじじぃ」?

「ぎんぎらぎんにさりげないじじぃ」がいい。元々、「オラオラ系」じゃないから、「やんちゃじじぃ」は無理がある。ひねくれ者にはぴったりの「ぎんぎらさりげなじじぃ」

人に見せる為、人と比べる為のものって言うのが「やんちゃじじぃ」の根底にある。多分我々がシニアになる頃はそこじゃない、きっと。

10年後、どんな初老のじじぃになってるのか、自分でも楽しみです。





天才、吉幾三のデビュー作。









2014年3月26日水曜日

女は背筋、男は・・・

ヨガで背筋女になるっ!


「女は背筋」とは、おかまの名言。

おかまというのは、たまに気の利いた事を言う。

https://www.1101.com/2_chome/archive/2001-06-05.html

音楽家はユダヤ人かおかましかいない世界。

洋服でも、「このデザイナー、ゲイの人なんですよね」なんて聞くと、「きっとセンスのいい服」と思ってしまうのは何故なんでしょう。

別におかまの話をしたい訳じゃない。「女は背筋」では、男は・・・「肩」ですか?


三島由紀夫が、この映画の中で、彼氏に、「なんて貧弱な肩・・ちっともつまらない・・」と言われ、紳士的に激高して彼氏の元を去るシーンがある。

僕の好きなフジテレビの加藤綾子さんは、「好きなタイプは・・・あ!腕の筋肉を見るとドキッとします!」なんて、言ってる。

アイドルに彼女や彼氏ができたとスクープされたら、そのアイドルの人気が落ちたってよくあるでしょう。あれは、よく分かる。

「あ〜別に、加藤綾子もよくみりゃブスだし・・興味ないし・・」自分にないものを好きなタイプと言われると、勝手にすねちゃうのはなんでたろう。

で、男(オレ)は、「腹」なんだな〜。結局これがいいたかっただけなのに、回りくどく色々と書いてみた。

サウナに行くんですよ、朝ヨガの後。50、60のおじさんも普通にいるけど、結構いい身体している、みんな。おじさんって言えば、腹ボテで、ハゲで、肉割れしているイメージだけど、サウナに来ているおじさん達はみんないい身体している。

サウナの目の前にスポーツクラブがあるからだろうか? もちろん腹の出ているおじさんもいるけど、いい身体のおじさん率多し。遺伝でしょうか? 鍛えてるのかな? おじさん達の腹しか見てないです。「勝った、負けた、負けた、負けた、勝った」そんな感じでサウナに入って来るおじさんの腹を見てます。勝率は40%いくでしょうか・・・とほほ。

今の自分に「なんて腹なの。がっかりしちゃう」なんて言われたら、本当に落ち込みます。
腹がカッコいいおじさんは間違いなく他の部位もいい感じです。ガタイはいいけど腹は出てるっておじさんは結構いる。

先日の「マイソール会」で、yukika先生が、「ヨガで逆立ちして胃下垂が直った」と言ってました。詳しく聞くと、ヨガでお腹の力がついて、なおかつ逆立ちするので、胃の位置があがったと言っていました。

それを聞いて、落ちている胃を正常の位置に戻すという切り口でのダイエットがいいかもしれないと思いました。

そう、僕も男のくせに胃下垂ぎみなんですよ。男の胃下垂はめずらしいかも。だから下っ腹がぽこっとでてる。禁酒、禁酒、逆立ち、逆立ち。

ところで、yukika,yukikoの両アシュタンガヨガ講師は、本当に体型を保ってる。女は背筋の見本です。

女が背中と首回りから年取って行くのは事実。 ばっくり背中の開いたドレスを着れるかという話です。でも実際、あまり背中とかみてないけど、「女とは?」と言われると、「背筋です」と偉そうに答えてしまう。おかまの受け売り。

男はなんですかね〜。 女性はよく、「車を車庫入れしている時の男性の振り返った姿・・」なんてぬかしますが、僕は車庫入れ下手なので、頭から入れます。

大体、ケツから車庫入れして後々楽に出庫しようなんて、先の手を読み過ぎ。人生設計やりすぎ。

男も「ここが勝負!」とばかりに、ちょっとカッコいい顔して車庫入れしてる。

僕は、頭から斜めに車庫入れして、駐車場のおじさんにやり直しを言い渡されるタイプです。

よくよく考えると僕の方が随分男らしい。

と、言う事で、男とは・・女とは・・という価値観は人それぞれですね。

僕は男は「腹」と「目つき」だと思っています。40半ばになると目つきがおかしい男子が増える。残念な事です。