2012年9月11日火曜日

univaの隣にパスタ屋さんがopen!!

今日からユニヴァの隣の店舗にパスタ屋さん(Gra*Pre)がオープンしました。

8月頃から「何ができるんだろう?」と見てきましたが、サラダがとっても美味しいパスタ屋さんでした。

 ランチにお伺いしたのですが、ランチパスタのサラダにしては、異常に大きいサラダ。しかも、大分から直送のサラダで、カボチャとかいちじくとかあまり口にした事がない野菜がてんこもりでした。やっぱり野菜が活き活きしているので、おいしかったです。


 メインのパスタはサービス?してくれて、結構大盛りでした。ランチのパスタは普通70〜80グラム位だそうで、今回は110グラムだそうです。次回からは90グラム位で丁度いいです。グラムを選べるのかは不明。
こちらは、 いわゆるフランスで言う所の、おふくろ料理のラタトューユなパスタです。野菜煮込みのパスタです。このサラダとパスタとに塩味のきいたパンにオリーブオイルをかけたパンがついてランチ850円でした。コーヒーつけると+150円ね。

ランチは5種類くらいのパスタメニューがありました。これも美味しかったです。
なんでもマスターは東京でパスタ屋さんを20年近くやっておられ、大分で美味しい野菜をつかったパスタ屋さんを開業するつもりが、何かのご縁で福岡の警固で開業となったそうです。

 ドアが重厚にできてるから、中が見えないんですが、気軽に一人でもいける感じです。最近、僕もヨガを再開していますから、練習後にビールでも飲みに行こうかと思っています。
練習後、前の待ち合わせにもいいかもですね。サラダもおいしいし。
 ランチは11:30~14:30 ディナーは18:00~21:30 定休日は月曜日

ユニヴァのフロントにチラシが置いてあるので、是非、レッスン前後に利用してみてください。

あっ、それから、青田潤一始めてのアシュタンガヨガですが、まだまだ予約受付しております。席自体はあと2名程いけますが、キャンセルが出ると考えるとまだいけると思います。開催日近々になるといつもドッと予約者が増えるので、興味のある方は今のうちに 。




2012年9月3日月曜日

キミはコンドルズを知っているか?

ども。もう9月になってしまいました。8月はとろけるような暑さにぼーっと過ごし過ぎてしまいました。

 緊急ですが、NHKのサラリーマン体操で有名なダンサー集団のイケメンこと青田潤一先生による特別レッスンが開催されます。

レッスンですから、通常のポイント(4ポイントになります)と、マンスリー5、マンスリーフリーで受講できます。が、しかし、1クラス。22名様の先着順になります。すみません。しかもユニヴァ会員様限定となります。

9月15日、16日のコンドルズ福岡公演に合わせての緊急企画です。





















私も以前、青田先生のクラスを受けた事があるのですが、ヨガに対するスタンスがとても良かったのを覚えています。最後とても感激して、青田先生に「是非、機会があればユニヴァで!」なんて言ってしまいました。あまり僕は性格的にそういう売り込みはしない方なのですが。
 
以前、同じ様に特別クラスで来てもらった沖縄のヨナシロツトム先生もそうでしたが、スタンスというか、アプローチの仕方がとてもいいのです。始めてヨガを受けるという人に対してうってつけのクラスとなる事は、間違いありません。

 ダンスとか劇団とかパフォーマンスとかやっている人ってやさしい人が多いですよね。僕も少し福岡の演劇の人達を知っていますけど、皆ハートフル。青田先生のレッスンを受けた時も他のコンドルズのメンバーさん達が受講されていましたけど、なんかいい感じで、人間味を感じました。

大勢の人の前で、全身全霊をぶつけないといけない仕事なので、丸裸にされてもいい自分の人達が劇団員とかなんでしょうか。

おっと、僕の分析はどうでもよく、とにかく受付は9月7日の正午からです。詳しくはユニヴァHPに書いてあるので、そちらをお読みください。

さあ9月です。僕も皆さんから痩せた痩せたと言われていましたが、痩せただけならひょろひょろおじさんですから、それこそ人前で丸裸にされても平気な肉体を作ろうかと思っています。

過去の経験からちゃんとヨガやれば1ヶ月で随分と変ると思うのですが・・ちゃんとやればね。青田先生・・・ダンサーでもありますから、脱いでも凄いです。Kazuya先生といい、青田先生といい、まあ、あんな身体は無理としても、人前で脱いでも平気(←ここ大事!)な身体でありたいですね。









2012年7月31日火曜日

お盆休みについて

いよいよ8月ですね。 8月といえば、そう改装です。

ホットスタジオの床を張り替える事にしました。 まとめておやすみできる期間が盆と正月しかないので、やる事にしました。 改装となるとあれもこれもと思うのですが、時間的制約もありますので、今後少しずつ、キレイにしていきます。

 何かスタジオの雰囲気が大きく変わる訳ではありません。ただ単にキレイにしたいというだけです。 あと外壁もキレイに真っ白に塗り替えます。国体道路沿いですので、すぐに汚れがつくのは分かっているのですが、今は塗装もいい塗装があるらしく今の壁よりお掃除しやすくなるそうです。

 改装は8月13、14、15日のお盆休み中に行ないます。それに伴い、16日は、夕方18時台のクラスから開始となります。

 宜しくお願いします。


毎度の事で申し訳ありませんが、娘の誕生日でした。2歳になりました。
お祝いしてくれているのは、嫁のお姉さんとその息子の聡馬君です。


子供は可愛いです。彼女が結婚するまで僕は生きているのだろうか? 成長の過程で今問題になっているいじめとか受験に失敗とか色々とあるかもしれないしね。

でも、この笑顔がなくなってしまうような事にならないように見守っていきたいです。大人になったらその選択は本人の責任だけど、それまでは父親様である僕の責務ですな。

まあ、あまり気張らない事かな。少々出来の悪い子になってもいいから、この笑顔だけは守ってあげたいです。



2012年7月24日火曜日

誕生日でした。ありがとう。



ちょっと遅れましたが、元スタッフの松島さん(マツコ)の結婚式に行ってきました。

マツコは創業当時、学生アルバイトとして働いていましたが、彼女が社会人になってからも何かと交流があり、その当時から大事にしていた彼氏とめでたく結婚しました。

うれしいですね。なんか親が娘を見るような気持ちになりました。
きれいでしたよ。 お幸せに!


それと、フェースブックでお誕生日おめでとうのコメントたくさんありがとうございました。フェースブックよく分からず、一応自分の「近況を書く」の欄にありがとうコメント書きました。SNSも歳をとるとよく分からんというか、分かろうとしないようになっていきますね。44歳です。やっと40歳過ぎたんだなーという自覚が出てきました。今まではまだ30代の気分でしたからね。

20歳若く見えるために私が実践している100の習慣自覚っていうか、違和感でしょうか。若い女性と話しても、「偉いおじさんだから気を使ってしゃべらないといけない」って感じなんですね。まあ、KY男ですから、人に気を使わせたり、周りを凍らせたりするのは得意?なのですが、僕との会話は「人生相談」みたいな感じになります。若い女性がおじさんと会話がないんで、とりあえず無難にそういう質問でもするかって感じでしょうか。まあ、共通の話題で盛り上がりたいという気持ちも僕にもないんだけどね。
「ノミには金玉がついてるんですかね?私ちょっと研究してみようかしら?」なんて話題を振ってこられたら、僕も乗ります。

この年齢でこれをやったら、みっともないという感覚。

先日、若返りで売出し中のお医者さんがテレビで出てたんだけど、確かに50代半ばにしては、見た目は若い。でも、恰好がガキっぽいんですね。30代前半の若者がするような恰好で、こういう若返りはなんか趣味じゃない。

40代のおばさんが、キャンディキャンディが好きだからという理由で、キャンディキャンディみたいなふりふりのスカート履いている感じかな。

爆笑問題の太田が、この人との対談で、「枯れの美学」みたいな事を言っていて、「早く、志ん朝とかカッコいいじじいになりたい」って言っていたけど、僕もそういう所はある。20代の頃から尺八やったり落語とか好きだし、老夫婦が来るような老舗のそば屋とか天ぷら屋とかうどん屋とか寿司屋しか行かないし。僕が好んでいく料理屋は、同年代さえ少ない。じじいとばばあばっかり。じじくさいのが好きなの。「なんかじじいくさいよな、お前」って昔からよく言われていたさ。

でも見た目は、「おっさん」になりたくないアンチエイジング信奉者で、二律背反と言うかアンビバレントな・・・こういう横文字を駆使して、若い女性を口説けば・・・ないか・・あ、そう。

どうして向かう先が若い女性なんだろうか。先日、テレビで50代の男性が女性とお見合いするという番組がやっていたけど、相手の女性候補が30代後半から40代前半の、50代前半のおじさんにとっては文句のない感じの女性ばっかりだったけど、1人何を間違ったのか20代半ばの女優が混じっていて、「あーこのおやじ、女優一択で玉砕だな」と直感したが、やっぱりそうだった。めんどうくさそうな女だったんだけどね。

歳をとると男ももちろんだけど女も、世の中見えてきちゃってなんかぐつぐつと煮込みうどんみたいに食えない人になっていくからね。世界観というのでしょうか。理念?よく会社のお偉いさんたちは口を揃えて「素直、これがないと伸びないよ」と言います。みんなそう言う。若いって素直だもんね。

人は歳と共に自分の存在意義を考えるようになる。重要人物でありたいと願うのは誰でももっている。自分の存在意義を際立たせてくれる人が一番いいんだよね。歳が若い方がいいというのは手強そうなのは、自分の格が落ちるみたいで、「アンコントローラブル!!」御巣鷹山の時の機長みたい。「妻が相撲の雲竜型で寝返りを打つ」みたいな。歳をとるって、ふてぶてしくなるってことなのかな?

おっと、全然どうでも良い方向に話が流れております。しかも意味不明。フィーリングで読んでね。


最近ファッションとかもキチンとするようになりました。アンチエイジングの一環ね。男性ファッション雑誌の「LEON」なんかも読んでます。でも、「モテるおやじの作り方」「モテるおやじは白バンでsexy!!」とか、買うのが恥ずかしいタイトルが多いね。コンビニの兄ちゃんも買う時さ「このオヤジ、白パン履いてる」みたいな目線で見てるしよ。気の弱い自分は白パンをわざわざ一度家に帰って黒デニムに履き替えて買わないといけないじゃん。残念な雑誌だ。

また不倫を推奨しているかのような内容多いし。「貴殿のパートナーとは・・」とか上手にぼかして書いてあるけど。高級ソープランドのホームページと書き出しはよく似ている事を発見している。僕はそういうのは目ざといからね。44歳、色々と煮込まれているから。キリっ。

また業界人が出てくるの。モテると噂の業界人が。「仕事のデキル男は女にもモテる」みたいな。けって感じ。ヨガってそういう見栄の張りあいがないのがいいね。プラクティスの前ではみんな平等みたいなのが好き。買わなきゃいいんだけどね。一応先を読むようにはしている。

「こういう仕草に女性はイチコロ」みたいに書いてあるけど、まあね、高校の時読んでたポパイとか年代が違うだけで、書いてある内容は一緒だよな。でも、ひょっとしたらゴキブリほいほいみたいに、その仕草をすると女が寄ってくるかもって考えるところがね~、弱さなんでしょうか。鏡の前でやってみたり?さすがにそれは自分の自尊心が許さないのでやらない。またそいつがとってもカッコいいジャケットとか紹介してると欲しくなったりします。


モテたくておしゃれしている訳じゃないんですけどね。でもどこかにそういう気持ちがあるんだろうね。あるさ。人間ですから。気分いいですよ。たまに女性が道ですれちがい様に、振り返ってくれたりするといい気分です。まあね、金かかってるしよ。「オレに会いたきゃヨガスタジオに来いよ」って感じですね。白パンセクシーですから。

誕生日なんで、40代半ばの想いを書いてみました。久しぶりの長文ですね。

まあ、アンタもがんばれ。






最近の娘の動画。彼女も今月末で2歳です。おめでとう。








2012年7月3日火曜日

サラスワティ先生ワークショップ終わりました。

さて、サラスワティ先生のワークショップも終わり、街もセール一色で、本格的な夏がやってまいりました。

サラスワティ先生のワークショップの様子です。良かったですよ。アシュタンガヨガの創始者一族の方をお呼びできた事大変うれしく思います。グルジに対する尊敬の念は、サラスワティ先生もシャミラ先生も大変大事にされていて、そういうお話も聞けたのがとても良かったです。

僕もいつか、マイソールに敬意を表しに、行ってみようかなと思っています。インドに行った事ないしね。

で、このワークショップをオーガナイズしたのが、サットサンガイベントのTomo先生とユニヴァのアシュタンガヨガ講師のYumi先生です。

サットサンガイベントと言われて、分かる人は少ないと思いますが、世界中の素晴らしい先生を日本や韓国、アジア各地に呼んで広くヨガを知って欲しいという想いで生まれた団体です。そのtomo先生は、日本語、英語、韓国語ペラペラのトライリンガル。ヨガブリーズのパク先生もそうですが、世界を相手に活動している所が凄いですね。まだ30代。新しいヨガの形をもった人達がどんどん出て来ていますね。

そういえば、先日、名古屋からNAYOGAの坂野理事長が福岡に寄られたんです。 その時、「ニシオさんが昔のヨガの人達を踏み台にして、ヨガを営んでいるように、新しい人達がニシオさんを踏み台にして新しいヨガを伝えて行きますよ」という話をされていました。

この人の話は、ズバリ。時代の波を読むのに非常に長けた人なので、「なるほどなー」と思いました。

そういう意味で、このサットサンガイベント及びtomo先生は今後注目です。踏み台にしてくれたら、それも本望、それも僕の仕事。

そして、Yumi先生。福岡ヨガ界の松田聖子ですよ、彼女は。昨日、韓国から帰って来られました。 「私達が出来ない事をどんどん実現してくれている」という感じでしょうか。主婦やりながら、インドに長期で練習に行ったり、サラスワティ先生という大物を連れて来たり、テレビで特集されたり、その上で主婦業もきちんとやって・・・

ご主人の理解もあるでしょうし、理解してもらうだけの事を毎日続けていたという事でしょうし、いやはやスーパー主婦ですね。朝4時30分に起きて、ユニヴァで2時間練習しての日々ですからね。それから朝ごはん作って・・・僕も嫁がそういう生活ですが、僕の場合はそれが業ですから、どうにかやれているのですが、こういうご夫婦も新しい時代の夫婦なのかもしれません。子供は森田塾らしいよ。ぎんぎらぎんにさりげないですね。

という事で、色んな事を考えた最近でした。

僕の方は、炭酸水ダイエット成功で、かなり見た目が違っています。ふふふ。
その話は又今度。


2012年6月19日火曜日

いよいよ明後日よりサラスワティWS開催!

 ひかる先生のワークショップが終了しました。少し報告が遅れました。

なんかね、メールが使えないんです。このbloggerにしろ、google groupにしろappleのicloudにしろ、新しくするのはいいんだけど、面倒なんだよね。新しい操作が必要で。
ひかる先生のシヴァナンダヨガが強烈だったそうですよ。シヴァナンダヨガのセンターも東京にできたし、福岡でもまた火がつくかもしれませんね。

 先日は、スタッフゆりちゃんの結婚パーティーがありました。ゆりちゃんらしい結婚パーティーで良かったです。

末永くお幸せに。



 そして、いよいよ明後日からサラスワティ先生のワークショップが開催されます。たくさんのヨギーが参加しますよ。サラスワティ先生自身の魅力もそうですが、テレビ出演から何から、最近大活躍のyumi先生の力があってこそです。Yumi先生がサットサンガイベントと協力して福岡にサラスワティ先生を連れて来たんですから、凄いパワーです。

http://www.yoga-univa.jp/workshop/saraswathi.html

 このイベントが終わったらもう7月。。。早いね。

2012年6月3日日曜日

6月10日(日)予定より5分休憩

メールが使えなくなってしまっています。appleのmobile me からicloudへの変更でパソコンにメールが届かなくなってる・・・直すのが面倒くさそう。

Macももう4年選手になり、そろそろ新しいパソコンに替えないといけない時期ですね。
結構ボロボロで最近は予備のwindowsPCばかり使っています。

小国の鍋ヶ滝という場所に行ってきました。洞窟の裏からも滝が観れて良かったですよ。

6時間程居たので、なんか滝の振動で頭が変な気分になりました。おすすめの場所ですよ。


さて、6月ですね。6月はヒカルワークショップとサラスワティワークショップがあります。ヒカルWSは、アーユルヴェーダクラスが人気です。サラスワティWSは、福岡タワーでのレッドクラスが人気です。まだまだどちらも募集中です。

6月10日(日)からホットヨガの方は全てのレッスンでレッスンの途中で5分程度の休憩をいれるようにします。9月の半ばまでの予定です。6月は特に急に暑くなりますから、熱中症に気をつけてください。



2012年5月6日日曜日

ヒカルによるヨガ&アーユルヴェーダワークショップ受付開始!

今日までヨナシロツトムWSが開催されていました。普段レッスンしか来ない生徒さんとか、県外からの参加や福岡でヨガをやられている方々と様々なタイプの人達が参加されて、とても盛り上がりました。いい感じですね。
 
という事で、今年もひかる先生によるヨガ&アーユルヴェーダワークショップが6月に開催されます。6月はケンハラクマ先生、ヨガパラダイスin九州、サラスワティアシュタンガヨガワークショップとイベントが目白押しです。
 
 
今回のヒカルワークショップは目玉のアーユルヴェーダクラスに加え、シヴァナンダ&ハタヨガクラスがあります。福岡でアシュタンガのワークショップはお腹いっぱいありますけど、人気のシヴァナンダ&ハタのワークショップはひかる先生ならではですね。
 
 初めてヨガを経験される方、もしくは自分でシヴァナンダやハタのクラスをもっているヨガの先生なんかもクラスの進め方や教え方のポイントなど学べるのではないでしょうか。内容は初めてヨガをされる方でも受講できるようになっています。ヒカル先生はアシュタンガヨガ歴も古く、普段アシュタンガヨガを練習されている方にも分かるように進めてくれるはずです。本人もその辺りを意識しているそうですよ。
 
詳しく内容とお申し込みは
http://www.yoga-univa.jp/workshop/hikaru201206.html  
 
女性のヨガの先生ってみんなヨガを経由してアーユルヴェーダに向かうんですよね〜。
男性のヨガの先生って、ヨガ哲学とか身体の仕組みとかに向かっていくんですよね〜。
 
ライフスタイル的な方に女性のヨギーが向かうのは、当然と言えば当然なのかな。
ちなみに僕は・・・最近ホットヨガに向かっています。そこから先には向かっていないんですけど、煙草は止めようと思っています。ハイ。肺。あっ、アンチエイジングだ。アンチエイジングに興味があります。アーユルヴェーダってアンチエイジングだっけ?
 
カッコいいオヤジじゃなく普通のおじさんでありたいです。でも、怪しさもあっての自分だしな。ブツブツ...
 
アーユルヴェーダってそういう事なんですかね?確かめてみたいと思います。普通のおじさんを目指して。 

以下、簡単な内容です。
 
 ヒカルによるヨガワークショップ
〜アーユルヴェーダとヨガ〜
対象者:ALL Level(全部のクラスは初心者の方歓迎です。全くの始めての方でも分かる様にクラスを進めていきます)

定員:各20名

Day1: 6月9日(土)

午後4:30〜6:30 <シヴァナンダヨガ完全実践クラス>

久しぶりのひかる先生によるシヴァナンダヨガのクラスです。題名のとおり、シヴァナンダヨガの基本のポーズ全てをおこない、シヴァナンダヨガの真髄に迫って行きます。人気のシヴァナンダヨガクラスになりますが、今回のワークショップでは、この日のみの実践となります。

Day2: 6月10日(日)

午前 10:00〜12:30<瞑想に向けてのハタヨガクラス>

呼吸法から得られる様々な効能について説明して行きながら、前向きな一日を有意義に過ごせるよう、
すっきりと目覚めさせ、一日の活力を得る伝統的な呼吸法とポーズの練習と進みます。
その後、自然に瞑想出来るような状態を整え、ガイド付きの瞑想の実践をします。
午後 14:00〜16:30<ヨガ練習者のためのアーユルヴェーダ>

もうすでにヨガの練習を楽しんでいる私たちが、さらに練習を深めていきやすい体作りについて
アーユルヴェーダをもとに学んでいきます。
生活習慣の見直しや、簡単に実践できる食事法や生活法の紹介していきます。
ちょっとした工夫で体にも心にも優しく、練習しやすい状態になっていく可能性があります。
また、台所にある簡単なもので、ちょっとした不調を改善出来る方法も紹介します。

2012年4月14日土曜日

ヨガパラダイス in 九州2012のお知らせ

最近、ブログ放置ぎみです。ちゃんと更新していこうと思っています。

さて、またまたお知らせなんですが、「ヨガパラダイス in 九州2012」というイベントが開催されます。6月3日(日)に。

ユニヴァからは「kazuko先生」が講師として出演しますので、チェックしてみてくださいね。

写真は、全くヨガと関係のない娘の写真ですね。女の子らしくなってきました。生まれて1年位は、「どこの相撲部屋にいれようかしら?」と思う位、顔がお相撲さん顔でしたからね。絶対、女の子と言われなかったのですが、今じゃすっかり、おてんばな女の子に成長しました。

僕も週に3回はヨガ受講しているのですよ。今じゃ出て来る汗もさらさらっとした汗です。最初はドロドロしてたんですけどね。晩秋から初春にかけては、ホットヨガ。夏はがっつりアシュタンガヨガ。毎年この繰り返しですね、僕の場合。そろそろアシュタンガヨガにも通おうかなと考えています。アサナの順番もすっかり忘れているかも。

とにかくさ、40過ぎたら男は顔なのよ。顔。運動と顔体操と洗顔。あっ、それと鼻毛カッター。気を抜くと鼻毛出てるし。

こんな本も買っちゃいました。意外とおもしろい。



ついでに鼻毛関係も。。じりじりじりって音がね、病み付きになる、これは。刈り取られて行く体験。

2012年3月22日木曜日

GWヨナシロ・ツトム ワークショップ from 沖縄

Yukiko先生よりお知らせです。ヨナシロ・ツトム先生のワークショップが福岡で開催されます。申し込みは全てyukiko先生が行いますので、申し込みは下記に記載されているメールまで、お気軽にお尋ねください。大人気のツトム先生。楽しみですね〜。以下、yukiko先生のブログより抜粋。


________

Tsutomu Yonashiro

2年前の8月以来のツトム先生ワークショップです。
前回のレッスンでは温かい沖縄弁で今まで経験した事のないアシュタンガヨガ、レッドクラスを受ける事が出来て感動された方も多かったと思います。
今回はレッドクラスとマイソールクラス、ビギナー向けクラス、トーク、Q&Aなど盛りだくさんです。5月のゴールデンウィーク、是非一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

内容
5/3 8~9:30 Led Primary (定員22名)
10:15~11:15 “Old school teaching “ トーク、Q & A

5/4 8~9:30 Mysore (7:30amよりスタート出来ます)(定員22名)
14:00~17:00 Ashtanga yoga for begginers
(Ashtanga yoga 八支則について考え Suryanamaskaraを詳しく実践)

5/5 8~9:30 Mysore (7:30よりスタート出来ます) (定員22名)
10:15~11:15 “ Why do you practice? “ (トーク、Q & A) (定員22名)

5/6 8~9:30 Led Primary(定員22名)
*Led primaryすべてのアーサナが出来ない方も出来るところまでを行いますので安心してご参加下さい。
*Mysore の練習に今まで参加した事がない方も、順番を覚えていない方も大丈夫です。
ゆっくり丁寧に指導していきます。

料金表
(A)Led Primary \4000      1Day Pass A+C、B+C \6000
(B) Mysore \4000    Led Primary or Mysore Pass \7000
(C) トーク& Q&A \3000    Full class Pass \22000
(D) Ashtanga yoga for begginers WS \5000  

お申し込み方法
希望の講座名 、日時 、お名前、ご連絡先。をご記入の上下記アドレスまで送信下さい。
後日受付完了のお知らせと、お振込先などの連絡をさせて頂きます。
tikiyoga@gmail.com
090-3192-9124


(講師プロフィール)
Tsutomu Yonashiro

那覇市出身。15年間アメリカで暮らす。ニューヨークでの忙しい生活の中、心身を癒すヨガに出会う。ニューハンプシャー州のYoga East Ashtanga Shalaにて伝統的なAshtanga yogaを学び、以後、Nancy Gilgoffを始め米国内にて多くの指導者から直接手ほどきを受ける。 現在も年に数回Mauiへ行き、Nancy師のShalaにて練習を続ける。

“If we are peaceful, if we are happy, we can blossom like a flower, and everyone in our family, our entire society, will benefit from our peace.”-Thich Nhat Hanh-