2015年8月29日土曜日

デーブ大久保、辞任。

先週から続く風邪が一向に治る気配を見せない。

こんなに長引いたのは生まれて初めて。

今朝、重い腰をあげ、病院に行ってきました。

注射や採血は嫌だなと思ったんですが、それはなくてホッとしました。

いつまで続くんだろう。でも、頭痛が少し収まったかな?

____


「デーブ大久保は名監督」と以前書きましたが、なんと今季いっぱいで辞任。
オーナーのオーダー介入とかなければ、まともな成績を残せたと思っています。

人を活かすも殺すもトップ次第。

デーブはここで終わってしまうには、ちょっと惜しい人材。

またどこかで勝手に出てくると思う。

見守ってみる。




2015年8月25日火曜日

必要なのは笑顔

台風ですね〜。

今日は早くから出勤して、講師やスタッフの出勤状況やなにか吹き飛ばされてないかのチェックなどをして過ごしております。

週末に風邪をひいて、まだ治らない。多分、僕はあと数十年後、風邪をこじらせて死ぬというパターンだろうなとふと未来を見てしまう。

風邪ひいてる間に痛ましい事件もあり、また犯人が同世代というのも残念な話で。

昔は、中学生連れ去りとかだと、大体20、30代の男と相場が決まっていたように思えるんだが、40代の方々も最近はこういう幼稚な犯罪が増えましたね。

40代のおっさんというだけで「気持ち悪いっ」と言われるんだから、そうとう気をつけなければいけない。

必要なくとも・・・「笑顔」。




2015年8月16日日曜日

ちびっこプール

お盆です。

実家に帰省してまいりました。

やっぱり、熊本は水の都。水前寺公園の天然地下水100%掛け流しのチビッコプール!
綺麗で冷たい。しかも無料。

毎年、お盆はここに子供を連れて行きます。


http://www.ezuko-park.com/information/3282

お盆は本など読んで過ごしました。


2015年8月3日月曜日

カメラ購入



昨日、届きました。rx100 m4。

コンパクトデジタルカメラのくせに、一眼レフ並の値段。

ただ、どうしてもこのコンパクトなカメラが欲しかった。

今、色々といじってみてます。

ケン先生のWSに間に合うようにと思ったんですが、最後の集合写真はこのカメラで撮れました。univaのfacebookに載ってます。

このカメラでどんどんあらゆる瞬間を収めたいです。ちょっとしたmovieも作ってみようかしら。なんたって4Kですから。この小ささで。

あの今話題のドローンも買いたい。物欲がどんどん出てくる。みんなが練習しているスタジオ内飛ばして、上から撮影したいです。天井高いし。協力してくれないだろうな。気が散るというか、落ちてきたら怖いし。

レッスン外の時、どなたか協力してください。

しかし、いまだにケン先生とお話する時、若干緊張します。




2015年7月29日水曜日

たまに観たくなる動画:空の最安値

こ〜れが噂のリボンブラ〜、これが噂のリボンブラ。デッデデ、デッデデ。

くそ暑いんじゃ、われ。




今日は娘の5歳の誕生日。3歳は無理か。

最近のCMの中では一番。

2015年7月23日木曜日

デーブ楽天押しは続く・・・

7/23日現在の順位表

うん去年の10月に、楽天のデーブ監督は名将と書きました。

開幕前にも、優勝はデーブの楽天と予想しました。

4位か・・・

それでも、まだわからない。この監督が名将なのは間違いない。

今年の10月頃には評論家が手のひら返したように、「楽天の躍進は予想外」とか言い出していると予想する。






2015年7月21日火曜日

片岡鶴太郎展 還暦紅




博多阪急の片岡鶴太郎展に行ってきました。

「今、シンプルである事に気をつけている」と書いてありました。

確かに昔の絵と比べてシンプル。作画から文字がなくなったからだろうか、シンプルにみえる。

人間ってみんなそうなんだろうけど、最初は「俺をみろ!」って感じでやっていた事も、ある程度年月が経ち、評価も定まってくると、もう過激に人目をひく事をしなくてよくなるんだろう。

円熟味を増すっていう意味はそういう事なのかな。

100万円位で「仔犬」の絵が売ってあったけど、それが一番好きだった。

金魚を花魁に例えての作品とか、面白かったです。

http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/event/#294983

2015年7月15日水曜日

日本兵


安保法案、衆院特別委可決…自・公の賛成多数で

読売新聞 7月15日(水)12時33分配信

今国会最大の焦点となっている安全保障関連法案は15日、衆院平和安全法制特別委員会(浜田靖一委員長)で採決が行われ、自民、公明両党の賛成多数で可決された。

 民主、維新、共産の野党3党は反発し、採決に加わらなかった。与党は、関連法案を16日の衆院本会議で可決、参院に送付する方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00050043-yom-pol




5分20秒あたりから、白眉のシーン。





2015年7月14日火曜日

たまに観たくなる動画:一仕事終えたおじさん達

名もなき男達が最後一仕事を終え、それぞれ帰っていく・・

こういうプロジェクトX的な映画のエンディングシーンが好き。

黒澤映画はこういうのが多い。山本周五郎が原作だからだろう。

年をとればとるほど、織田信長とか徳川家康とかの英雄伝より、市井の名もなきおじさん達の話が好きになっていく。

日本映画はこういうエンディングが多い。

黒澤映画、山本周五郎の影響が大きい。

こういうぎんぎらぎんにさりげない仕事をいつか僕もしてみたいな。

マッドマックス、ネタバレですが、ラストシーンはいいですね。












ちょっと映像が乱れて見にくいですが。







2015年7月13日月曜日

キムタクと

京くん、映画館デビューしました。

「あんぱんまん」でしたけど、意外とおとなしく観ていた。

やっぱり親子で映画観に行くのが僕の夢。夢というかやりたい事。

子供の間に名作と言われる映画は全部観せたい。白黒映画も全部。

もう彼らの時代で「ポチョムキン」「生きる」「スミス、ワシントンへ行く」「勝手にしやがれ」そのほか、観なければいけない白黒映画の数々・・・

もうこの子達の時代でこれらの名作をきちんと観れる人は多分ほとんどいなくなる。
子供のうちから白黒映画を観せて、免疫をつけさせておく必要がある。

学生時代に岩波文庫読んでないやつが大人になって岩波文庫読めないのと一緒。大人になって頑張っても新潮文庫まで。

と、いいつつも「ターミネーター」でも連れて行くか・・・まだ早いか。

子供は大変。2人になると倍増どころか3倍増になる。

妻が出張中、ずっと子供2人と一緒だったけど、やっと終わってホッとしている。

前回GWの僕と子供2人の時は、熱出しましたからね。その時は4日間でした。

今回は2日間。

冒険だよな〜。

京くんが上のみいこ位の年齢になれば大丈夫。あと2、3年はこの調子でしょうか。

で、今日は父の初盆でした。熊本でも有名な料亭で食事してきたんですが、そこの仲居さん、どっかでみた事あると思ったら、2人が元スタッフ!!

「社長〜、なにやってんですか〜。太ったから最初分からなかった〜」

姉さん達もしぶとく頑張ってる。もう60近くかな。さすがの接客でした。

太ったか。確かに。今から痩せる。

セミリタイアから仕事を再開して7ヶ月経った。

少しずつ渦巻きのようなものができつつある。

ターボがかかるのはもうちょっと先。

でもボケもまだあるかな。セミリタイアって本当にボケる。

年寄りがさ、「お前ら若い人たちには分からんよ」と言うが、僕はそれが分かる。

すなわち、「老兵は死なず。ただ去るのみ」

セミリタイアして分かる境地。

年寄りはその心境を「お前ら若い・・」と表現しているんだ。

まだ46歳。悠々自適の生活は65過ぎてからでいい。

いや75過ぎてからでもいい。

残り20年もある。いやあと30年もある。

父よ、息子の会社は父の会社を超えるよ。

出遅れたけど、まだ間に合う。

それが父への恩返し。

見守っていてね。みいこも京平もきちんと育てるから。