2012年6月19日火曜日

いよいよ明後日よりサラスワティWS開催!

 ひかる先生のワークショップが終了しました。少し報告が遅れました。

なんかね、メールが使えないんです。このbloggerにしろ、google groupにしろappleのicloudにしろ、新しくするのはいいんだけど、面倒なんだよね。新しい操作が必要で。
ひかる先生のシヴァナンダヨガが強烈だったそうですよ。シヴァナンダヨガのセンターも東京にできたし、福岡でもまた火がつくかもしれませんね。

 先日は、スタッフゆりちゃんの結婚パーティーがありました。ゆりちゃんらしい結婚パーティーで良かったです。

末永くお幸せに。



 そして、いよいよ明後日からサラスワティ先生のワークショップが開催されます。たくさんのヨギーが参加しますよ。サラスワティ先生自身の魅力もそうですが、テレビ出演から何から、最近大活躍のyumi先生の力があってこそです。Yumi先生がサットサンガイベントと協力して福岡にサラスワティ先生を連れて来たんですから、凄いパワーです。

http://www.yoga-univa.jp/workshop/saraswathi.html

 このイベントが終わったらもう7月。。。早いね。

2012年6月3日日曜日

6月10日(日)予定より5分休憩

メールが使えなくなってしまっています。appleのmobile me からicloudへの変更でパソコンにメールが届かなくなってる・・・直すのが面倒くさそう。

Macももう4年選手になり、そろそろ新しいパソコンに替えないといけない時期ですね。
結構ボロボロで最近は予備のwindowsPCばかり使っています。

小国の鍋ヶ滝という場所に行ってきました。洞窟の裏からも滝が観れて良かったですよ。

6時間程居たので、なんか滝の振動で頭が変な気分になりました。おすすめの場所ですよ。


さて、6月ですね。6月はヒカルワークショップとサラスワティワークショップがあります。ヒカルWSは、アーユルヴェーダクラスが人気です。サラスワティWSは、福岡タワーでのレッドクラスが人気です。まだまだどちらも募集中です。

6月10日(日)からホットヨガの方は全てのレッスンでレッスンの途中で5分程度の休憩をいれるようにします。9月の半ばまでの予定です。6月は特に急に暑くなりますから、熱中症に気をつけてください。



2012年5月6日日曜日

ヒカルによるヨガ&アーユルヴェーダワークショップ受付開始!

今日までヨナシロツトムWSが開催されていました。普段レッスンしか来ない生徒さんとか、県外からの参加や福岡でヨガをやられている方々と様々なタイプの人達が参加されて、とても盛り上がりました。いい感じですね。
 
という事で、今年もひかる先生によるヨガ&アーユルヴェーダワークショップが6月に開催されます。6月はケンハラクマ先生、ヨガパラダイスin九州、サラスワティアシュタンガヨガワークショップとイベントが目白押しです。
 
 
今回のヒカルワークショップは目玉のアーユルヴェーダクラスに加え、シヴァナンダ&ハタヨガクラスがあります。福岡でアシュタンガのワークショップはお腹いっぱいありますけど、人気のシヴァナンダ&ハタのワークショップはひかる先生ならではですね。
 
 初めてヨガを経験される方、もしくは自分でシヴァナンダやハタのクラスをもっているヨガの先生なんかもクラスの進め方や教え方のポイントなど学べるのではないでしょうか。内容は初めてヨガをされる方でも受講できるようになっています。ヒカル先生はアシュタンガヨガ歴も古く、普段アシュタンガヨガを練習されている方にも分かるように進めてくれるはずです。本人もその辺りを意識しているそうですよ。
 
詳しく内容とお申し込みは
http://www.yoga-univa.jp/workshop/hikaru201206.html  
 
女性のヨガの先生ってみんなヨガを経由してアーユルヴェーダに向かうんですよね〜。
男性のヨガの先生って、ヨガ哲学とか身体の仕組みとかに向かっていくんですよね〜。
 
ライフスタイル的な方に女性のヨギーが向かうのは、当然と言えば当然なのかな。
ちなみに僕は・・・最近ホットヨガに向かっています。そこから先には向かっていないんですけど、煙草は止めようと思っています。ハイ。肺。あっ、アンチエイジングだ。アンチエイジングに興味があります。アーユルヴェーダってアンチエイジングだっけ?
 
カッコいいオヤジじゃなく普通のおじさんでありたいです。でも、怪しさもあっての自分だしな。ブツブツ...
 
アーユルヴェーダってそういう事なんですかね?確かめてみたいと思います。普通のおじさんを目指して。 

以下、簡単な内容です。
 
 ヒカルによるヨガワークショップ
〜アーユルヴェーダとヨガ〜
対象者:ALL Level(全部のクラスは初心者の方歓迎です。全くの始めての方でも分かる様にクラスを進めていきます)

定員:各20名

Day1: 6月9日(土)

午後4:30〜6:30 <シヴァナンダヨガ完全実践クラス>

久しぶりのひかる先生によるシヴァナンダヨガのクラスです。題名のとおり、シヴァナンダヨガの基本のポーズ全てをおこない、シヴァナンダヨガの真髄に迫って行きます。人気のシヴァナンダヨガクラスになりますが、今回のワークショップでは、この日のみの実践となります。

Day2: 6月10日(日)

午前 10:00〜12:30<瞑想に向けてのハタヨガクラス>

呼吸法から得られる様々な効能について説明して行きながら、前向きな一日を有意義に過ごせるよう、
すっきりと目覚めさせ、一日の活力を得る伝統的な呼吸法とポーズの練習と進みます。
その後、自然に瞑想出来るような状態を整え、ガイド付きの瞑想の実践をします。
午後 14:00〜16:30<ヨガ練習者のためのアーユルヴェーダ>

もうすでにヨガの練習を楽しんでいる私たちが、さらに練習を深めていきやすい体作りについて
アーユルヴェーダをもとに学んでいきます。
生活習慣の見直しや、簡単に実践できる食事法や生活法の紹介していきます。
ちょっとした工夫で体にも心にも優しく、練習しやすい状態になっていく可能性があります。
また、台所にある簡単なもので、ちょっとした不調を改善出来る方法も紹介します。

2012年4月14日土曜日

ヨガパラダイス in 九州2012のお知らせ

最近、ブログ放置ぎみです。ちゃんと更新していこうと思っています。

さて、またまたお知らせなんですが、「ヨガパラダイス in 九州2012」というイベントが開催されます。6月3日(日)に。

ユニヴァからは「kazuko先生」が講師として出演しますので、チェックしてみてくださいね。

写真は、全くヨガと関係のない娘の写真ですね。女の子らしくなってきました。生まれて1年位は、「どこの相撲部屋にいれようかしら?」と思う位、顔がお相撲さん顔でしたからね。絶対、女の子と言われなかったのですが、今じゃすっかり、おてんばな女の子に成長しました。

僕も週に3回はヨガ受講しているのですよ。今じゃ出て来る汗もさらさらっとした汗です。最初はドロドロしてたんですけどね。晩秋から初春にかけては、ホットヨガ。夏はがっつりアシュタンガヨガ。毎年この繰り返しですね、僕の場合。そろそろアシュタンガヨガにも通おうかなと考えています。アサナの順番もすっかり忘れているかも。

とにかくさ、40過ぎたら男は顔なのよ。顔。運動と顔体操と洗顔。あっ、それと鼻毛カッター。気を抜くと鼻毛出てるし。

こんな本も買っちゃいました。意外とおもしろい。



ついでに鼻毛関係も。。じりじりじりって音がね、病み付きになる、これは。刈り取られて行く体験。

2012年3月22日木曜日

GWヨナシロ・ツトム ワークショップ from 沖縄

Yukiko先生よりお知らせです。ヨナシロ・ツトム先生のワークショップが福岡で開催されます。申し込みは全てyukiko先生が行いますので、申し込みは下記に記載されているメールまで、お気軽にお尋ねください。大人気のツトム先生。楽しみですね〜。以下、yukiko先生のブログより抜粋。


________

Tsutomu Yonashiro

2年前の8月以来のツトム先生ワークショップです。
前回のレッスンでは温かい沖縄弁で今まで経験した事のないアシュタンガヨガ、レッドクラスを受ける事が出来て感動された方も多かったと思います。
今回はレッドクラスとマイソールクラス、ビギナー向けクラス、トーク、Q&Aなど盛りだくさんです。5月のゴールデンウィーク、是非一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

内容
5/3 8~9:30 Led Primary (定員22名)
10:15~11:15 “Old school teaching “ トーク、Q & A

5/4 8~9:30 Mysore (7:30amよりスタート出来ます)(定員22名)
14:00~17:00 Ashtanga yoga for begginers
(Ashtanga yoga 八支則について考え Suryanamaskaraを詳しく実践)

5/5 8~9:30 Mysore (7:30よりスタート出来ます) (定員22名)
10:15~11:15 “ Why do you practice? “ (トーク、Q & A) (定員22名)

5/6 8~9:30 Led Primary(定員22名)
*Led primaryすべてのアーサナが出来ない方も出来るところまでを行いますので安心してご参加下さい。
*Mysore の練習に今まで参加した事がない方も、順番を覚えていない方も大丈夫です。
ゆっくり丁寧に指導していきます。

料金表
(A)Led Primary \4000      1Day Pass A+C、B+C \6000
(B) Mysore \4000    Led Primary or Mysore Pass \7000
(C) トーク& Q&A \3000    Full class Pass \22000
(D) Ashtanga yoga for begginers WS \5000  

お申し込み方法
希望の講座名 、日時 、お名前、ご連絡先。をご記入の上下記アドレスまで送信下さい。
後日受付完了のお知らせと、お振込先などの連絡をさせて頂きます。
tikiyoga@gmail.com
090-3192-9124


(講師プロフィール)
Tsutomu Yonashiro

那覇市出身。15年間アメリカで暮らす。ニューヨークでの忙しい生活の中、心身を癒すヨガに出会う。ニューハンプシャー州のYoga East Ashtanga Shalaにて伝統的なAshtanga yogaを学び、以後、Nancy Gilgoffを始め米国内にて多くの指導者から直接手ほどきを受ける。 現在も年に数回Mauiへ行き、Nancy師のShalaにて練習を続ける。

“If we are peaceful, if we are happy, we can blossom like a flower, and everyone in our family, our entire society, will benefit from our peace.”-Thich Nhat Hanh-

2012年3月7日水曜日

2012年 4月kazuya アシュタンガヨガワークショップ

 大人気のkazuya先生が4月にUNIVAにやってきます。詳しい内容・申し込みはUNIVAホームページにてチェックしてください。
 


■朝練クラス・2Days    ¥7,000 
4月7日()、8日()朝練は、6:00〜9:00(close9:30)。お好きな時間に来て下さい。
■朝練クラス・ドロップイン ¥4,000
4月7日()or 8日()朝練は、6:00〜9:00(close9:30)。お好きな時間に来て下さい。
■「kazuyayoga テクニカル&リリース フローWS」&「ヒップオープンのテクニックWS」
4月7日8日の2つのワークショップのパッケージ料金 ¥11,000
■kazuyayoga テクニカル&リリース フローWS ¥6,000
4月7日()10:30ー12:30
■ ヒップオープンのテクニックWS ¥6,000
4月8日() 10:30-12:30






4/7() 06時00分〜09時00分(close9:30)  
「朝練・マイソールクラス」
 
4/7() 10時30分〜12時30分 定員25名
「kazuyayoga テクニカル&リリース フロー」 ヨガの練習の中で、カラダを痛めたことはありませんか? 実は、僕はダイナミックな動きをするあまりケガが多くなっていました。 決められたヨガのポーズを、カラダに負担をかけ無理して正しくやろうとする・・・ これをやめ、カラダの声にしたがったスローなストレッチヨガをするようになり、カラダの奥深くが開き、付け根から柔軟になりました。 今回のWSは、自身のヨガを含むこれまでのスポーツの経験を活かし体系化した、オリジナルのヨガフロークラスを行います。 ケガの原因となる緊張しやすい部分を取り除くためのフローで、カラダを奥からひらいていきます。 クラス前半は動きをメインに。後半は動きの説明をしていきます。 初めての方から経験者まで参加できるクラスです。
 
4/8() 06時00分〜09時00分(close9:30)
「朝練・マイソールクラス」
4/8() 10時30分〜12時30分  定員25名
「ヒップオープンのテクニック」 『ヒップの力を抜く』。 カラダを使う上で、簡単なようで難しいことの1つです。 ヒップオープンとつながっている、股関節のひらきと動き。 そこに集中したシークエンスを組み込みフローしていきます。 体型、柔軟性は1人ひとり全く違います。 まず、今できる限界の深さを感じてみます。 そこから、自分にとってバランスのよい動きをみつけて下さい。 クラス前半は動きをメインに。後半は動きの説明をしていきます。 初めての方から経験者まで参加できるクラスです。
kazuyaプロフィール  Kazuya Yanagimotoi

4歳から少林寺拳法やサッカー、1994年頃サーフィンを始め、日々のライフワークとなる。サーフトリップで何度も訪れているバリ島でヨガに出会い、悩みであった腰の冷えや怪我の多さから解消され、ヨガの素晴らしさに目覚める。帰国後、アシュタンガヨガの権威であるケン ハラクマ氏に師事。 2010年インドゴアにて、Rolf & marciに師事。 iycティーチャーズトレーニング修了。都内、近県でのヨガ指導の他、様々なイベント・ワークショップ等にも積極的に参加し活動中。suria アンバサダー。

Udaya yoga studio主宰
http://ameblo.jp/kazuyayoga

2012年3月1日木曜日

Saraswathi先生WS in Fukuoka,Japan 6/21~25, 2012

Saraswathi先生WS in Fukuoka,Japan 6/21~25, 2012

≪日程と場所≫
☆マイソールクラス (UNIVA・Hスタジオ)  
6月21日(木)22日(金)25日(月) ① 6:00~ ② 7:15~
*5:30ドアオープン、9:30クローズ
*最初の2クラスは各12名づつ・以後15分ごとに5名づつ入れ替え

☆レッドクラス+お話 (福岡タワー2Fホール)   
6月23日(土)24日(日) 9:30~12:00 (定員50名)
*9:00~受付開始
*レッドクラス後のお話は サラスワティ先生から見たグルジのこと・家族のこと・
インドマイソール地方のこと・ヨガのことなどを予定しています。
それと時間があれば簡単な質疑応答もお受けできるかと思います。
*焼き菓子のおみやげつき。

*両方のクラスにサラスワティ先生の娘シャーミラ先生が入り 共に指導を行います。


≪料金表≫
1クラス \6,000
2クラス \11,000
3クラス \16,000
4クラス \21,000
5クラス \25,000


≪申込み≫
お申込み・お問い合わせはgeneral yoga UNIVAまでお願いします。


【Saraswathi】

サラスワティ先生は アシュタンガヨガの創始者 シュリ・K・パタビジョイス師(グルジ)の娘であり
現在KPJAYIにて指導を行うシャラート師の母としても知られる。
1941年生まれ。10歳の頃から父パタビジョイス師のもとでヨガの練習に励む。
彼女はマイソールにあるサンスクリット大学への入学を認められた初めての女性であり
そこでもグルジのもとヨガとサンスクリット語を学ぶ。
グルジのヨガクラスアシスタントを多年に渡り勤めた後 
1975年 地元の寺院にて彼女自身のクラスを持ち教え始める。
その後11年間は女性だけにヨガを指導。
1986年 地元のマイソールコミュニティにおいて静かなる変革を開始 
男性と女性をミックスした混合クラスを始める。
地元の古い慣習に対するそのような過激な試みはもちろん批判の的となるが
彼女は辛抱し続け ついには地元のコミュニティにおける尊敬を得るに至る。
2002年 彼女は再びグルジ(とシャラート)とともにKPJAYIにて指導を開始。
グルジ亡き後は初心者を中心に指導 同時にシャラート師のアシスタントも勤める。

【Sharmila Mahesh】

シュリ・K・パタビジョイス師(グルジ)の孫娘でありシャラート師の姉でもある
シャミラ先生は 18歳のときからアシュタンガヨガの練習を続けており 
母であるサラスワティのもとで共に指導を行う。
1996年グルジは彼女をバンガロールにあるアシュタンガヨガ協会の主任教師に
任命する。
現在彼女はグルジから学んだ教え―英知・忍耐・愛・日々の練習など―を
しっかりと守リ多くの練習生たちに伝え続けている。

2012年2月26日日曜日

ホットヨガ健康法(ニシオ流)

今年、初のホットヨガレッスンを受講。もう2月も終わりというのに遅すぎます。

酒の飲み過ぎと運動不足からまた顔がむくんできたので、ホットヨガで緊急対処。ホットヨガはむくみに効くとみた。

この時期、生徒さんが多いので、その理由は何かな?と思っていたのですが、この時期のホットヨガは気持ちいいですね。確かに。

で、皆様にお伝えしたいのは、温冷浴効果。僕は元々お風呂屋さんですから、お風呂健康法は色々と詳しいのです。

ホットヨガでもこの温冷浴効果が期待できます。最期のシャワーで冷たい水を浴びるのです。これだけで、身体の芯から暖まる事ができます。また、風邪ひきにくくなったり、自律神経を整えるのに効果抜群と言われています。西式健康法と言われていますね。

①疲労回復
②血流がよくなり、冷え、浮腫み、肩こりがとれる
③アトピー性皮膚炎や他の皮膚炎が改善する
④糖尿病、肥満、高血圧、喘息等の改善
⑤免疫力が高まり、風邪をひきにくくなる
⑥腸の調子がよくなり、快便になる
⑦頭がすっきりして熟睡できる

詳しくはこちらをご覧下さい。

冷水がダメという人も多いです。僕もダメでした。風呂屋のくせにサウナ&水風呂が全然だめでした。そこで、最初はサウナの後、ぬるいお湯を浴びるようにして、少しずつ夏に向けてそのぬるいお湯を冷たくしていきまして、今ではサウナ&水風呂が大好きです。サウナと水風呂って健康にいいのかどうかは知らん。

うどん屋とか行くと、最後に麺を水で締めたりしているじゃないですか。あれと同じで人間も最後 、水で締めるといいのかもしれませんね。興味のある方は是非。

2012年2月21日火曜日

最近のユニヴァ事情

先日、開業以来のスタッフあや嬢とシホ殿のお別れ会とゆりちゃんの結婚おめでとう会がありました。

スタッフにおめでたが続き、うれしい限りですね。

女性は結婚とか妊娠とかを機にどんどん雰囲気というか感じが変っていきます。他にもご懐妊のスタッフがいたり、みんなハッピーのようでなによりです。あや嬢は産休に入り、シホ殿は、手に職系の学校に、ゆりちゃんは、新婚生活始まりと、それぞれが未知なる生活に不安と期待と楽しさでいっぱいでしょう。

スタッフがハッピーなら、いい空気が流れると僕は思うんです。スタジオにね。場を支配するのは空気ですから、その流れる空気にはいつも気を使っていますね、社長としては。結論として、何もしないんですけどね。スタッフ間で仲が悪くなるのが一番空気が悪くなりますね。「仕事として割り切って」となると、仕事はきっちり、でも、空気は悪い。おしゃべりが過ぎるが、空気は悪くない。後者の方がまだいいかな。おしゃべりはほどほどにしてね。
とにかくこういうスタジオとかは、「空気」が命だと思っています。

子供ができると、子育てが中心で、もうヨガどころじゃなくなるという人が結構いらっしゃいます。まあ分かります。一度、ヨガだけでなくてもマラソンとかジムとかプールでも、いかなくなると、また行き始めるパワーが必要になるので、彼氏と別れたとか、引っ越ししたとか、職場が変ったとか、太った気がするとかの理由がない限り、また始めるという気持ちにならないものですね。

正月明けは結構、休んでいた会員さんも復活する事が結構あるんですよ。ずばり、正月太りの解消。もしくは「今年の目標」で週に1回は必ず運動するとかの誓いが原因だと思います。

ちなみに12月が一番少ないんですよ。忘年会とか色々と行事が多くて、ヨガする感じではないのかもしれませんね。

この時期、休眠会員の方々の復活が多く、久しぶりに来たら、気持ち良かった。というのがあるのでしょう。マンスリー5なら、週に1回、ちょうどいいペースで体調管理ができますから、おすすめです。来なければいけないというカセも出来るし。

最近のユニヴァ事情でした。

2012年2月4日土曜日

ヨナシロツトム先生 初広島WS2012“ なんくるないの種 ”


 広島のヨッキーさんから、「今度、ツトム先生のワークショップを広島で開催します!!福岡の方も是非参加してください!」との事でしたので、ツトム先生の広島ワークショップの内容です。
カンファレンスとかあって、なんだか楽しそうですね。新幹線ですぐなので、興味のある方は是非チェックしてくださいね。オーガナイザーのヨッキーさんは気さくな方なので、この件で分からない事はどんどん質問してみてくださいね。やさしく丁寧に返事くれると思います。

ヨッキーさんのブログ(今回の詳細)

では、以下です。
_______



ヨナシロツトム先生 初広島WS2012“ なんくるないの種 ”
2012年2月17日~19日(金~日) 初開催!好評受付中!

拝啓、アシュタンガ ヨガ (ヨガドア公式ブログ)-WS


■アシュタンガヨガ フルプライマリー レッドクラス■ 
2月17日(金) 18:30~20:30
(18:00ドアオープン、18:45チャンティング予定)
\4,000



レッドクラスとは指導者のカウントに合わせて参加者全員が一緒に練習を行うクラスです。
アシュタンガヨガのシークエンス(型)を流れるようにおこない、動く瞑想を体感していきます。



※ご参加について
ハーフプライマリーまで練習されている方、アシュタンガヨガを始められた方、普段他のヨガを実践中の方でアシュタンガヨガに興味のある方。。。などなど、特にコチラでは制限致しません。
私自身、生まれて二度目のヨガが、このフルプライマリーレッドだったので逆に制限に説得力もありませんので、たださすがに最近全く運動をしていない方には厳しいかとおもわれます。
アサナ(ポーズ)について、多少のアジャストメント(補助)はありますが、解説はありません。
興味はあるが、どこまで準備すればいいのか、自分の段階で参加して大丈夫なのか、
お迷いの方はお気軽にご相談下さいませ(お申込アドレスまで)。




アステールプラザ 4階 大広間
広島市中区加古町4-17








■マイソールクラス■ 
2月18日(土)・2月19日(日)

7:30ドアオープン 8:00指導~10:00終了 (定員12名・入替えナシ)
1クラス\4,000



マイソールスタイルは それぞれがアシュタンガヨガの順番で練習する中
インストラクターが指導をしていくスタイルの練習方法です。

的確なアジャストと個々の練習を尊重するスタイルのマイソールクラスは心地よく
気持ちのよい練習になるでしょう。







※ご参加について
本来、マイソールクラスは完全な初心者の方から参加出来るクラスです。
ただ、こうしたWSの場合、練習年数の極端な開きがある方が同じ時間帯に混在する 事、アシスタントが不在な事、一人一人に満足いく指導をご提供する為、アシュタンガヨガシークエンスのスタンディングポーズまで練習している方~のご参加 をお願いしております(そこまでの順番を完全に覚えておく事とは違います)。
こちらも、お迷いの方はお気軽にご相談下さいませ(お申込アドレスまで)。







■カンファレンス■ 
2月18日(土) 10:30~11:30(終了時刻は流れで変動可能性あり)
無料(予約必要)



ツトム先生とゆかいな仲間たちで気軽に色々と話しませんか?というノリです(笑)
先生の今までの話、練習の話、食事の話、皆さんの話、ご質問などなど。。。



※参加について
とにもかくにもツトム先生という存在と出会って欲しい、そこから設けた時間です。
現在ヨガを実践中の方に限りません。
ヨガにご興味のある方、これから始めるご予定の方、他流派のヨガを実践中の方。。。などなど
このカンファレンスのみのご参加も大歓迎です。ご予約だけはお願い致します。





【マイソールクラス・カンファレンスの会場】
LINK ROOM リンクルーム
広島市中区本川町2-6-10 和田ビル地下1階










■はじめてからのアシュタンガヨガ超入門スペシャルWS■
2月19日(日) 14:00~17:00
\5,000



アシュタンガヨガに留まらず、ヨガが初めての方でも、ハタヨガの基本を体験・体感できる時間です。
アシュタンガヨガの経緯や流れ等の座学、ウジャイ呼吸・ドリシティ(視点)・バンダ、日々の練習等の話、太陽礼拝~スタンディングポーズのわかりやすい解説へと入っていきます(時間によりポーズの進行は変動します)。
ゆっくりじっくりとやさしくアシュタンガヨガの旅をすすめていきます。



初心者の方には最高の入口に。
実践中の方には今一度、基礎を見つめ直す機会に(特にバンダやウジャイなど)。
指導者の方には一番大事な基礎の基礎を指導する良いモデルとなることでしょう。






※参加について
ヨガがはじめての方から歓迎致します。
こちらも、お迷いの方はお気軽にご相談下さいませ(お申込アドレスまで)。






【はじめてからのアシュタンガヨガ超入門WSの会場】
西区民文化センター 3階 練習室
広島市西区横川新町6番1号 )JR横川駅目の前








【クラス以外の予定】 


2月18日(土)
カンファレンス後、ランチ~宮島等の観光を予定しています


2月19日(日)
WS終了後、懇親会兼打ち上げを予定しています







■お申込み■


★好評お申込み受け中でございます!★


件名に「ツトム先生広島WS参加希望」と記載の上、
お名前・参加希望クラス・ご連絡先を明記し、以下のアドレスにメールくださいませ。
※何日のどのクラスと、どの講座など明瞭にご記入お願い致します。
    
参加費お支払い等については、返信メールにてご案内致します。


お申込み・お問合わせはコチラ↓
haikei_ashtanga_yoga(あっとまーく)yahoo.co.jp


※ドロップイン(当日参加)ナシ。完全予約制にさせて頂いております

拝啓、アシュタンガ ヨガ (ヨガドア公式ブログ)-ws

拝啓、アシュタンガ ヨガ (ヨガドア公式ブログ)-WS

■ヨナシロ・ツトム先生■
那覇市出身。15年間アメリカで暮らす。ニューヨークでの忙しい 生活の中、心身を癒すヨガに出会う。ニューハンプシャー州のYoga East Ashtanga Shalaにて伝統的なAshtanga yogaを学び、以後、 Nancy Gilgoffを始め米国内にて多くの指導者から直接手ほどきを受ける。現在も年に数回Mauiへ行き、 Nancy師のShalaにて練習を続ける。