2015年5月12日火曜日

夢をかなえて



娘が幼稚園で歌うのか、毎日youtubeで一生懸命練習している。

「みいこがドラえもんだったら、パパ何が欲しい?」聞いてくる。

ドラえもん、欲しいな〜。

いい歌です。この歌聞いていると、46歳、汚れてしまった自分が少し恥ずかしくなる。




2015年5月11日月曜日

ほりえもん



 近畿大学ってマグロ売ったり、新しいことにチャレンジしていて、ノッテル大学なんだろうな。

「今、が大事」とヨギなことをホリエモンが語っています。

世の中が変わってきているのはこれは間違いない。あらゆるレベルで。


2015年5月10日日曜日

カメラ

動画を撮影していて思うんだが、やっぱり撮影より編集している時が一番楽しい。久しぶりにmotion5とか使ったけど、面白いなー、好きだなー。

撮影機器はたくさん買ったけど、シンプルで持ち運びやすく、高画質で、すぐにPCやiphoneにwifiで転送可能なカメラとかがいいです。

みんな大好き「ボケ 味」もすばらしく、F1.8で明るい。なにより一眼レフみたいにレンズを取り替える必要なく望遠から広角までオッケー。

コンパクトデジカメでも、無茶苦茶いいのが出てるんで、カメラのハイエンド機を買う必要もないかなと思っています。




去年発売された奴。

こんだけちっちゃいのに、なんでもできる。

手ぶれ補正もすごいらしい。

欲しい。スタジオ用に。

そう、仕事用。

買うか。。。。

一つ難点は去年発売。ということは今年更にハイスペックなコンデジが発売されるかも。
いや発売されていて、まだ気づいていないだけかも。

3ヶ月後に新型発表とか言われたら待つかな。待っている間にどうでもよくなる。

いづれiphoneとかもこれくらいの機能になるんでしょうか。


2015年5月6日水曜日

ジョジョ

今日、久しぶりに天神にて買い物。

たまにショッピングも楽しいですね。

夏に向けて、バミューダパンツ2つとポロシャツを買いました。今年の夏はファストファッションでいきます。

ということで、GWは本をたくさん読みました。

その中で特に気に入った本。

「荒木彦摩呂の漫画術」



少年漫画の王道って、何にでも通じるのかもと思った。

これはスタジオ運営にも通じるものがあるっ!!ってか何にでも通じるものがある。

こういうことを16歳から勝負している。自分の16歳の頃と比べるとえらく違う。

なんだろう。持って行き方について書いてある本。

でも、今の小学生にジョジョの 漫画を勧めても読まないですね。昔の漫画なんです。

時代は流れる。でも、この本に書いてある事は、ある意味普遍です。

ストーリーについての本はたくさん読んだけど、この本が具体的かつ分かりやすかった。

少年漫画的王道、人の琴線に触れるものって普遍なんですね。

繰り返しが多い今日の日記。普遍と王道。

いいGWを過ごしました。


2015年5月4日月曜日

キャサリン妃



慣れない子守を4日間もマンツーマンでやったからか、熱を出して、ダウンしてしまいました。

それはさておき、英国ではキャサリン妃出産でおめでたモードです。

意外にも自分が王室ウォッチャーである事に気づく。結構、日本の皇室もそうだがこの手のニュースになぜか敏感。

日本だと断然皇太子 ・雅子様派な私。次男の男の子産んで勝ち誇った顔がなぜか馴染まない。愛子さまが天皇になってもいい派なんです。佳子さまは可愛いですけど。

一番ご苦労されているのは雅子さま。陰湿なイジメに会っているんじゃないかと、とても心配。バカな取り巻きが「皇室とは・・」とか雅子さまに対して教育という名の抑え付けをしているようで、日本のプリンセスから笑顔がなくなっているような気がして、心配でならない。

そして、雅子さまのファッションチェック・・・

こういうのは本当の皇室評論家に任せましょう。どうして皇室評論家というか、皇室を語る人って、勝ち誇ってる人が多いんだろう。

「お前の知らない世界を教えてやるぜ、この私がっ!」

まあ、貧乏くさいやつがテレビで皇室を語るなっても思うけどね。


で、キャサリン妃ですよ。このプリンセスはどうも野心的すぐる。

学生時代の話とか聞くと、王子さまをゲットするのに色々と努力をしている。王子の前で下着のファッションショーにでたり、「キャサリン妃に学ぶ!恋愛上手な女の道」みたいな本が出せるレベル。

一般家庭の出身というのも、和むし、応援したくなる。

ただ、今日のテレビで、大きな指輪をつけていたんだが、それが故ダイアナ妃の形見らしい。

まあ、出産直後にテレビに出て、元気な姿をみせ、これから王室一族の子孫繁栄を故ダイアナ妃に報告というメッセージみたいにも思える。

「図々しくない?」

僕には、なんか野心家のメッセージに見える。

御付きの人がちゃんと考えて洋服からバッグから髪型から指輪までチェックしているんだろうけど、メッセージ込めすぎ。

赤ちゃん抱いて、指輪つけて、にこやかに微笑んでいる様子は、

「私、完全勝利宣言!!」

おまけにベッカム夫妻が、友達宣言までして、SMAPが皇太子夫妻に「友達の皇太子が・・」なんていったら、打ち首ですよ。

出産時に、「女の子だ〜」って病院の入り口で正装して鐘ならしてたオヤジもただのボランティアの人らしい。こういうのは、なんか嫌いじゃないけど。

欧米の王室はカジュアルなんでしょう。

雅子さまも少しこのキャサリン妃の図々しさの10%でもあれば、あんなにご苦労されなくても済んだんでしょうけど、それも雅子さまの慎ましさ。

結局、キャサリン妃はどうでもよく、言いたかったのは、

「雅子妃、応援しています」でした。

おめでたいニュースでした。

















2015年5月2日土曜日

早めのGW

初めて娘と息子と私3人で4日間を過ごしました。

んー、まあそうですね。食事と移動が大変なのは良くわかった。

自分だけでなく、2人の事も考えなきゃいけないので、段取りが大事ですね、子供と行動する時は。

「おしっこ」電車に乗る2分前にそんな事いい出したり、レストランで食事中に喧嘩始めて、キーキー声だしたり、ボロボロ食べ物落としたり、イクメンとは程遠い感じ。

よくどこかの母親が「早くしなさい!!」って子供を叱りつけて手を引っ張っていく場面に遭遇するけど、その気持ちがわかった。

とにかく夜寝てくれるように、日中は動き回って、僕が一番最初に寝てしまいました。

子供はいろんな事をスローダウンさせてくれる。足手まといに感じる時もある。

でもパワーには替えれるね。24時間365日は無理かもしれないけど、たまにならイケるね。

実家に帰っていたんですが、母も最後の方はお疲れモードでした。ありがとう。

やる事ないんで、いっぱい本読みました。






 ベイマックスは子供が釘付けでした。

ただ、今までのピクサーと話の筋が一緒で、ワンパターンだな。ピクサー系を始めての人と子供なら楽しめると思います。

「なぜ日本人を主役に?」と思ったら、日本アニメへのオマージュたっぷりで、「パクリではありませんよ、でもベイマックスはおもちゃとして売ります。著作権はディズニーにあります!」

もうどうしてこんなひねくれた見方しかできないのか?素直に感動すればいいのに。

他にもあと3冊ほど実家で読んだけど、この紹介している3つの本はどれもおすすめです。個人的に。


2015年4月16日木曜日

メール

mailとthunderbird
僕のマックのメールがOSXyosemiteにして以来、ぶっ壊れて、最近はサンダーバードを使用していました。

あれだけメールもなにも使用しない自分が、最近は朝から晩までメール・メール。返信もいつもよりかなり早い!

やっぱりMacのメールの方がいいですね。先日yosemiteのアップデートがあり、メールの不具合も改善されたみたいなので、今日久々にMacメールを使用。

快適です。ちょっとしたフラストレーションから解放。

なんでもさ、ヴァージョンアップもいいとは限らない。新しすぎてどこかに不具合が起こる事がよくある。

今のユニヴァのHPも、アップデートしろとしつこくメールが来たから、アップデートしたら、なんかデザインが崩れまくったりいろいろと不具合がでて、なんじゃ?とサポートのページを拝見。

みんな顧客の怒りの投稿が凄い事になっていました。「改悪じゃねえか」「どうにかしろ」「画面が真っ白のままで動かない」とか、ビビるね、こんなアップデート。メールと違って、替えが効かない。

とにかくユニヴァのPCのHPを観てもらうとわかるけど、トップページのメニューを横式にしてどうにかデザインの崩れに対処。それでも「general yoga UNIVA」のロゴがなんか変な圧縮されてしまって、どうしようもない。

次のアップデートを待つしかない。

とは言っても5月1日には、リニューアルですから、まあこのままでもいいんですけど。




2015年4月12日日曜日

ここから始まる。

キックオフメンバー


ヨガスタディーズ講座が本日終わりました。
みなさんに教えてもらってLINEのグループに入りました。確かに便利だ、あれ。



詳しくは、ヨガスタディーズHPにて確認ください。




こんな人も・・・・


久しぶり

いよいよ明日から・・・どんな未来が待ってるんだろう。


2015年4月9日木曜日

マクドナルド

看板

ユニヴァの新しい看板が届きました。

う〜ん、いいっ。想像していた以上の出来で、満足しています。あれやこれやと注文をつけ、納期が遅れてしまって、迷惑をかけました。

と、いうことで、

マクドナルド 先月の売り上げ約3割減
4月8日 15時45分

マクドナルド 先月の売り上げ約3割減
日本マクドナルドの先月の売り上げは、商品への異物混入問題の影響が長引いていることなどから、前の年の同じ月と比べて29%余り減少し、減少幅は、株式の上場以来、最大となったことし1月に次ぐ大きさとなりました。
「日本マクドナルドホールディングス」が、8日発表した販売実績によりますと、先月の売り上げは、既存店どうしの比較で、前の年の同じ月に比べて29.3%減少しました。

マクドナルド・・・

びっくり。3割減ってかなりのピンチじゃないですか。僕は学生の頃からビックマック派で、一時はマックの店員が僕が店に入ってくるなりビックマックの用意を始めるという位(←ちょっとおおげさ)連日通っていました。

家族連れが戻って来ないんだって。う〜ん、そういえばうちの妻も、「朝マックがいい」というと、「ダメ、子供には食べさせれない」と即答しますしね。

もうマックのハンバーガーやポテトは防腐剤のせいで10年経っても腐らないという説が小さな子供をもつ母親の間に浸透してしまっている。

アメリカでは炭酸飲料の売り上げががんがん落ちているそうです。日本も昭和の時代は、コカコーラを飲むのがとてもクールだったのに、今は糖質たっぷりの悪者ですからね。

ヨガとかナチュラルなものを営むヨガスタジオにとってはいい傾向なのかもしれないけど、この時代の変わりっぷりが怖くて仕方ない。

映画も音楽も今は洋画、洋楽に触れる人は少なくなってるし、ましてや、字幕じゃなくて、日本語吹き替えじゃないと売れない時代。これも結構前からそういう状態ですよね。

マックもコカコーラもずっと前からそうだったと言えばそうですが、突然30%売り上げ減とかびびる。

すき屋のワンオペもそうだし、ワタミなんて、ちょっと前までは「企業の鏡」みたいに言われていたのに、今はブラック企業とか戦犯扱いです。飲食店に、労働基準法なんて適用したら、飲食店の値段は嫌が応でも上げざるを得ないです。うどんなんて1000円が当たり前になっちゃう。

そう、10年前にパリに行った時がそうだった。モンサンミッシェルという古城に行った時、バスの運転手が二人いて笑ってしまったことがある。労働法で決まっていて6時間?しか連続で運転させれないからという理由だった。

とにかく労働者が少ない。勝手に自己責任でやってくださいという感じ。

多分、日本もそういう感じになる。スタッフ数は少なく、極力セルフサービスで。遊園地とか設備投資大の集客場はそういう方向に向かざるを得ない。温泉旅館とかも朝から晩までの仕事だけど、これもセルフとかになっていくんだろうか?アジアの若者の仲居さん多いし、今。

もうすでにバスなんかは日本もそうなっているんじゃないか。二人体制。

ちょっと考えさせられたこのマクドナルドの30%売り上げ減の話でした。

















2015年4月3日金曜日

始球式



最近、何やってるんだろうと思っていた矢先、こんな事してたんですね。

こりゃ、面白い。