2013年11月29日金曜日
老後を考えてみる
久しぶりの更新となります。最近は娘の幼稚園の送り迎えとかがメインの生活なので、あまり外部に向かって書く事ないですね〜。
写真は、弟の口に手を突っ込んで、「可愛がり」をしている、みいこです。
当たり前と言えば当たり前ですが、幼稚園に付き添いでくるお父さんって少ないんですね。
たまに「会社が休みで、娘と一緒に来ました」という、お父さんとかいらっしゃるけど、基本はお母さんと一緒です。
お父さんがいつも一緒というのは、変なのかもしれません。誰かに、「みい子ちゃんのお父さんは何をやってらっしゃるのですか?」って聞かれたら、「はい、主夫です。ジョンレノンと一緒です」と即答できるようにしていたのですが、誰も聞いてくれない(興味ないっしょ、そりゃ)。
最近は、娘と息子の成長を見守りつつ、緩やかに生活しているって感じです。
20歳位の時、40歳になったら〜な感じになりたいな〜っていうのが明確にあったのですが、現在、40歳を超え、60歳になったら〜な感じになりたいな〜っていうのが見えないんですよね。もう45歳ですけど。
考える範囲が自分だけじゃないからな〜。
ある雑誌で年寄りの言葉に凄く感銘を受けたんですが、「人間定年退職して、世間から相手にされなくなってからが勝負じゃっ!」みたいな事を言われていたんです。
なんかそれが分かるような気がします。ただ、みのもんたも板東英二も、好々爺みたくなりたくないんですよ。影響力。これって人間にとって凄く重要ですからね。
だから定年のない会社社長とか中々引退しない。引退して影響力をなくしたら、一気に若々しさとか、オーラとかなくなってただのクソじじい扱いされるの自分でも分かってるから。
「生涯現役!!」ってのは、結構周りにとって迷惑だったりする。だから、歳をとって、どこかで、スイッチしないといけない時期が来る(と思う)
スイッチした所で「生涯現役!!」を自負すればいい訳ですから。年寄りらしく、隅の方でおとなしくしていろなんてのは、今からの時代はナンセンスでしょう。それに、相続金という伝家の宝刀を、多くのお年寄りはお持ちだし、結構好き勝手できるポジションにいる。
さて、年寄りになったら、どうしようという話です。
情熱を注ぐ対象ですかね。歳をとっても出来る趣味を1つはもっておけというのと同じでしょうが、趣味だけでない何か・・・年寄りが情熱を捧げられるもの。
欲深きは罪か? いや、生命力には繋がると思うんです。海外のヨガスタジオに行くと、お年寄りのカップルが二人並んで朝から練習していて、とても感動した事があります。そういうのもいいですね。
山城新伍みたいにさ、何があったか知らないけど、あまりやり過ぎると、嫁と子供からもシカトされるみたいな晩年はイヤだな〜。特に僕の嫁なんて、自分で稼いでいけるから、ちょっと気に入らないと、すぐにポイするぞ、あれ。
年寄りになってどうしたいか? 犬は飼いたい。今でも欲しいけど。イマドキ、現役を退いてから20年〜30年生きますからね、人間は。学校に通うとか。そうですね、もう一回、大学生活を送りたいですね。海外の広いキャンパスで、学食でジャンクフード食べながら、試験勉強とか。大学通っても数年ですね。
テレビ10台位、リビングに並べてテレビ局にクレームをいれるのが趣味のモンスターじじいになるとか。これは誰しも可能性はある。現役引退して、相手にされなくなったら、眠っていたモンスターが覚醒する人もたくさんいるだろう。
年寄りには年寄りにしかできないポジションってのがある。そういうのを今から考えて、作り上げておくべきですね。なんでしょうね。でも結局じじいになったら、色々と溜め込んだものを吐き出さないと、誰も相手してくれないだろうな。
吐き出す事に慣れておく事位は今のうちから免疫をつけておかないと、かっこいいじじいにはなれんだろうね。
老後のあり方を真剣に考えて、それに向かって色々とやりたいです。事業も、家とかの資産などの購入、子供の教育、食事・・色々・・
モデルとなるようなじじいをネットで探してみようと思います。
2013年8月3日土曜日
2人目産まれました
どうも、8月2日の午前に2人目の男の子が産まれました。これから名前を考えます。
娘と産婦人科の近くのマックに朝ご飯食べて帰っていたら、産婦人科の人が、「西生さん、もう産まれましたよ」と言われる位、あっと言う間に産まれました。
下は産まれたばかりの頃のみい子の写真です。やっぱりちょっと似てる。
2013年7月25日木曜日
共感
昨晩、「ファイティング・ニモ」というピクサーの映画がテレビで放送されていて、来週頭に3歳になる娘が、それを観て泣いていた。
もうストーリーが分かるんだね。しかも2時間もテレビの前でアニメを観れるという。
「ニモはパパに会えるの?」そんな娘の姿を見るのは胸熱です。
最後はハッピーエンドで良かったです。これが最後、ひねりを加えて黒い終わり方だったら、「このクソ映画は何も分かっちゃいねえ」となった所でしょう。
映画の脚本を一時学んでいた時があって、その時、「人の共感を得ることが大事」と教わりました。主人公に自分を重ねられるかどうかというのは大事な事です。
ただ、その頃は、「こんな予定調和で、安っぽいストーリーにするのはイヤだ」とか考えていたけど、今回、途中までニモに襲いかかる災難に涙し、最後パパと再開できた時の娘の笑顔を観たら、「ストーリーというのは普遍」と思いました。
途中、気の利いた台詞やシチュエーション、ブラックなジョークや風刺を差し込めばいいだけで、ストーリー自体に共感を得ない爆弾を仕込んで、「新しい!」なんて思わないようにしないとなーと、脚本も書いてないのにそう思いました。
神話の法則とかある。世の中のストーリーは大体〜個に分けられるみたいな法則。10個か20個か忘れました。
生きる上でも筋書きは普通(といっても観てる人のほとんどがそれが古来からある手法である事に気づかないけど)でいいんですよね。神話の法則って、人間の人生にも当てはまるらしいですよ。「人生山あり谷あり」
「人の共感を得る」ってそんなに大事か?自分の主張の方が大事じゃね?と少なからずとも思っていた自分に、娘が昨日回答をみせてくれました。
ア〜、僕も、ハラハラドキドキしながら映画を観たいです。映画観て涙流したのなんていつ頃でしょうか。映画の主人公になりきっちゃって、スクリーンに釘付けになって知らない間に涙がこぼれてしまった・・・
「あっ、ここはこうなって、最後はこいつとこいつがくっついて終わりだな」みたいな冷めた感じ。
感動を忘れたらいけませんね。昨日のそんな娘の姿を観て、心の奥底に眠っていた何かに触れた気がします。
2013年6月9日日曜日
ロリコン
しかし、テレビを観てるとAKBの総選挙・・
まあ、僕も批判的です。やり方がどうだとか、別にいいんですけど、対象が中学生とかの子供もいる訳でしょ?
高校生や中学生の男の子が夢中になるのは分かるけど、おっさんがAKBを真剣に語っているのを観ると、なんかムカつく。
僕もストリートファイターとかオンラインで子供と対戦したりしてますから、「おいおい、おっさんよ〜」というクチなんですが、AKBの方は一歩間違えると犯罪ですからね。
別に外国からどう思われても構わないけど、正々堂々とロリコンを自称してるってのはどうよ。外国暮らしが長いからでしょうか? 恥ずかしいわ。
世界に誇る漫画文化は誇れるけど、このロリコン文化は誇れない。こうもテレビとかで、正々堂々とロリコンが市民権を得ていると、ちょっと悲しくなる。ティーンエイジャーの男の子が夢中になるのは、分かるんだけどね。繰り返すけど。
娘のみい子がどんどん可愛く成長して、どこかのおっさんから駅でパンチラ写真とか撮られたらどうしようかと思う。
ガキを性の対象とするのは「恥ずかしい事」と誰か教育してやらんといかんね。
このAKBが報道とかで流れる度に(もうアホかと・・)、こういうロリコンが市民権を得たと思い込んでいるアホなおっさんを増殖させているように思う。
高校生のアイドルはいいだろうけど、中学生や小学生にミニスカート履かせてテレビで売り出すのは止めよう。AKBに中学生がいるのか分からんけど、おっさんは前田敦子で十分可愛いじゃん。せめて20歳過ぎた女子に疑似恋愛して欲しいね。
法律とかちょっと整備すべき時じゃないでしょうか。
2013年5月28日火曜日
娘が可愛くなってきた
我ながら親馬鹿なんでしょうが、娘がとてつもなく可愛い女の子に成長しています!!
隠れてアイスクリーム食べたり悪い事するときの顔が、顎がしゃくれるので心配ではありますが、思春期には直るでしょう。
ここ最近はウェブとビデオの勉強と実験を繰り返しております。一眼レフカメラのビデオ撮影は難しいね。早くソニーの最上位のハンディカムを買わねば。レンズ交換式の奴ね。
一時、凝っていたseoは、じっくりやる事にして、ロングテールseoというのに取り組んでいます。以前と比べ検索クエリは倍になったのでそれなりに効果は出てるんじゃないでしょうか。
あとkeynoteでのプレゼンがビデオに出来るという事で、motionやら難しいビデオオーサリングソフトを使わなくていいので、(表とかビデオで見せたい場合ね)keynoteを今使用しています。
何をやるにしろ、行き当たりばったりじゃ、本当にしょぼいのしかできないね。ビデオとウェブはここ2年で必ずプロレベルにもっていきます。
2013年5月12日日曜日
インドラ・デヴィについての後書き
今、インドラ・デヴィという、西洋人初の女性ヨガ講師について調べています。
8000文字近い文章を書いてしまい、誰が見るの?って感じですが、インドラ・デヴィについてネット上で書いてある日本語はほとんどなかったので、変な使命感を感じて書いてみました。
自伝的なものは、信奉者みたいな人が書く事が多いので、賛美の連続になったりしますが、より人間的な所を伝えようと、ヨガ講師としての歩みを通して、女性としてどう生きて来たかを、隠れ主題にしています。
政治家ですよね、インドラ・デヴィさんは。マハラジャに言いつけて、自分を弟子入りさせたり、ハリウッド女優を宣伝に使ったり、すぐに大物と仲良しになるんですけど、これは何故でしょうね。大物は大物を知るって事でしょうか?これが彼女の一番の才能だと思います。生きて行く上で自分の視線をどこにもっていくかって大事ですね。もちろん、貴族の出身で、社交界とかに普通に居た人だったんでしょうけど、「欲しいものはちゃんと手に入れる」所が凄い。いるよね、こういう女性。
こういう所も含めて人間らしさというか、最終的にアルゼンチンに移住するんですが、自分にとって大事な3つの国に、結構長い事住んだアメリカは入っていません。
2人の夫との関係や、婚約者との関係を見ても、あまり愛に生きた人という感じではありません。フェミニスト隊長みたいな感じでしょうか。夫の訃報を聞いて、真っ先に自分の財産を確定しに行ったりしてますからね。
子供の頃からオカルト思考の強い女性だったようです。それは1970年代頃にはサイババへの信奉となって現れます。一時期、サイババさんについては、色んな所で叩かれていますから、そのサイババにハマった時期については、カットしてある記事も多かったです。逆にサイババ賛美の記事に宣伝のようにインドラ・デヴィは使われていました。でも、無名だったサイババにすぐに弟子入りしたあたり、時代の先をいってる人なんだなと思いました。大体1930年代にインドにハマる西洋人女性って言うだけで、いませんよね、そんな人。
それから神智学会とニュースルー運動に関しては、とても興味深く思いました。すでに1800年代から、ヒッピーみたいな人達が居たんです!!そのニュースルー運動のシンボル的な絵がゴッホの絵、なんでしたっけ、月夜の山に、そういう抽象画なんかも、ものすごくはしょって言うと当時のヒッピー文化から生まれているんですね。1800年代後半のね。
文化が発展した戦後からこういう、「ならず者」の文化が出て来たとばかり僕は思っていたんですが、いや、勉強になりました。
調べて凄く好きになりました。インドラ・デヴィ・マタジ。
興味のある方は、
2013年4月30日火曜日
最近の事
去年の10月からweb関係の勉強を始めて7ヶ月が経ちます。
凄く楽しいです。飽きっぽい性格だからすぐ飽きるかなと思ったのですが、飽きませんね。ウェブサイトを構築するというのも、まだまだ勉強中ですが、それ以外の事も含めると膨大になります。それぞれに専門家がいる位ですから。
1つ1つ分かってからやればいいじゃねえかという話ですが、同時進行で少しずつ理解していくのが楽しいです。1つの事ばかりやっていてはすぐ飽きますから。
どこで学んでいるかというと、外国のサイトが多いです。youtubeではhow to〜のビデオがたくさんありますし、有料で毎月サブスクライブするチュートリアルビデオなんかも大好物です。「人物をキレイにみせるライティングのやり方」「PHP基礎講座」「google adwordsを有効に使う為に」「wordpressでセキュリティサイトの作り方」「final cut X とcompressorを使ってきれいに動画をアウトプットする方法」「e-learningのやり方」挙げたらキリがありません。
僕の仕事は何か追われている訳ではなく、たっぷり時間だけはありますから、朝から晩までそれらのビデオで学んで、実験してを繰り返して失敗しています・・
あと1年と5ヶ月後には、これらの分野をある程度使いこなせるレベルになっていたいです。
ただPCの前でずっと画面とにらめっこしているのもきつく、たまには運動というか、ヨガやれよという話ですね。暖かくなってきて、ヨガやりたくなる季節ですから、そろそろまたヨガを週3くらいのペースで始めようかなと思っています。
本当に僕はおケイコが好きです。尺八も最近やってないけど、また練習したいです。
ただね、リアルなおケイコは、先生の気分に合わせないといけない所もある。e-learningは、「このチャプターいらね」と思ったら、すっ飛ばせますから。
尺八辞めたのも気分に合わせながらやるのが面倒だったし、もういいかなと。でも、マスターしたいです。
おケイコ事のキーワードは「素直」です。
何処行っても素直じゃないと伸びないと言われますね。「そんなんじゃ一流の人間になれないよ」とか。
うるせーよ。てめえがこっそりソープランドばっかり行って、ソープ嬢に「なんでこんな所で働いているんだね」って説教してるのを見抜いていないとでも思ってんのか、この野郎。士業という人達はこういう輩が多い。
こんなタイプの僕はやっぱりe-leaningが合ってる。娘にもね、おっと、みいこの次は男の子のようです。一姫二太郎というけど、あーもっと広い所に引っ越しも考えないと。
ヨガに関する記事を書かなきゃとばかり最近思っていたけど、やっぱりこういう個人的なブログも心の安定の為に必要ですね。
社長ブログにしますか、このブログ。息子の名前考えないと。
数字をいれたいですね、名前に。みいこも三一五だし。3150グラムですからね。原点です、彼女の。迷います、名前は。
2013年3月26日火曜日
ワークショップ
2013年3月1日金曜日
高校生の頃、影響を受けた映画や音楽をupしていくシリーズpart5
昨日のブログは酔っぱらっていて書き過ぎました。
一部削除。。
「ヒッチャー」怖かったです。ヒッチハイクのおじさんから追いかけ回される映画。
リメイクも出たんですよね。ルトガーハウワーがいい感じで狂ったオヤジを熱演しています。
何故なんでしょうね、こういう狂ったおじさんが出て来る映画が昔から大好きで。
一部削除。。
「ヒッチャー」怖かったです。ヒッチハイクのおじさんから追いかけ回される映画。
リメイクも出たんですよね。ルトガーハウワーがいい感じで狂ったオヤジを熱演しています。
何故なんでしょうね、こういう狂ったおじさんが出て来る映画が昔から大好きで。
2013年2月28日木曜日
高校生の頃、影響を受けた映画や音楽をupしていくシリーズpart4
自分だけが楽しいブログ。本来あるべき姿。今までもそうだったんですけど。
特に今は。
ファンキータウン。希望の高校に入れず、高校生でデビューして、ディスコ通いしていた頃、なんか宇宙人になれた曲。ユーロビート全盛の中でなんか異様な雰囲気になれた感じでした。
熊本の紀伊国屋の5階?にあった高校生ディスコ。300円。マハラジャには、もろ高校生面だった僕は断られ続け、ここばっかり行っていました。
おじさん、変なハッスルダンスを始めちゃいそうな曲ですね〜。
特に今は。
ファンキータウン。希望の高校に入れず、高校生でデビューして、ディスコ通いしていた頃、なんか宇宙人になれた曲。ユーロビート全盛の中でなんか異様な雰囲気になれた感じでした。
熊本の紀伊国屋の5階?にあった高校生ディスコ。300円。マハラジャには、もろ高校生面だった僕は断られ続け、ここばっかり行っていました。
おじさん、変なハッスルダンスを始めちゃいそうな曲ですね〜。
登録:
投稿 (Atom)